ジョフロイネコとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 哺乳類 > ネコ科 > ジョフロイネコの意味・解説 

ジョフロイネコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/01 09:08 UTC 版)

ジョフロイネコ
ジョフロイネコ Leopardus geoffroyi
保全状況評価[1][2][3]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 食肉目 Carnivora
: ネコ科 Felidae
: オセロット属 Leopardus
: ジョフロイネコ L. geoffroyi
学名
Leopardus geoffroyi
(d'Orbigny & Gervais, 1844)[4][5]
シノニム
  • Felis geoffroyi
    d'Orbigny & Gervais, 1844[6]
  • Oncifelis geoffroyi[7]
和名
ジェフロワネコ[6]
ジョフロイネコ[8]
ジョフロワネコ[9]
英名
Geoffroy's cat[4][5][6][7]

ジョフロイネコLeopardus geoffroyi)は、食肉目ネコ科オセロット属に分類される食肉類。別名ジェフロイネコジェフロワネコ[6]、標準和名ジョフロワネコ[10]

普通のネコほどの大きさの、おそらく南アメリカで最も多い野生の猫である。毛皮には黒い斑点があるが、地の色は地域によって変わる。北方では茶色がかった黄色が多いが、南方では灰色である。真っ黒なものも珍しくはない[要出典]

ジョフロイネコはネズミ、小さいトカゲ、昆虫、時にはカエルや魚を捕まえて食べる、地域の食物連鎖の頂点に立つ種である。現在は十分な数がいるが、その毛皮を目的に狩りの対象となっているため、自然保護論者から注目されている[要出典]

体長は60cm程度で、比較的長めの31cmの尾を持つ。体重は2-4kgしかないが、8kgに達した個体も報告されている。この猫を飼いならそうという試みも行われているが、いずれも上手くいっていない。妊娠したメスは子猫を生む場所を、細心の注意を払って探すようになる。ジョフロイネコの子猫の成長はとても早く、わずか6週間で完全に移動できるようになる[要出典]

アンデス山脈、パンパ、グランチャコに棲息している[要出典]

分布

アルゼンチンウルグアイチリ南部、パラグアイブラジル南部、ボリビア南部[3]

形態

体長45 - 70センチメートル[6][9][8]。尾長26 - 35センチメートル[6][9][8]。体重2 - 3.5キログラム[6][9][8]。チリ産のオスで体長57 - 88センチメートル、アルゼンチン産のオスで体重4.3 - 7.8キログラムという報告例もある[7]。南部個体群は大型で体毛が長く、毛色が灰色を帯びる傾向がある[6]。毛色は地域変異があり、低地個体群は黄褐色や黄土色[6]。腹面は白やクリーム色[7]。頬に2本の縞模様が入る[6][7]。頭頂部や頸部に筋状の暗色斑が入る[7]。耳介の後方は黒い体毛で被われ、白い斑点が入る(虎耳状斑)[6][7]。背や体側面には黒い斑点が入る[7]。尾には12 - 16本の黒い輪状斑が入る[6]

分類

名前はEtienne Geoffroy Saint-Hilaireに由来する[6][7]

大きさや毛色で亜種に分かれるとされる[6]。以下の亜種の分類はMSW3(Wozencraft, 2005)・IUCN SSC Cat Specialist Group (2017)、分布はIUCN SSC Cat Specialist Group (2017) に従う[4][5]

Leopardus geoffroyi geoffroyi (d'Orbigny & Gervais, 1844)
アルゼンチン中部以南、チリ[4]
Leopardus geoffroyi euxanthus (Pocock, 1940)
アルゼンチン北部、ボリビア[4]
Leopardus geoffroyi leucobaptus (Pocock, 1940)
Leopardus geoffroyi paraguae (Pocock, 1940)
アルゼンチン北東部、ウルグアイ、パラグアイ、ブラジル南東部[4]
Leopardus geoffroyi salinarum (Thomas, 1903)
アルゼンチン北西部[4]

一方でIUCN SSC Cat Specialist Group (2017) では分布や形態が重複する・ミトコンドリアDNAの分子系統解析から亜種の分割が支持されなかったことなどから、亜種を認めていない[4]

生態

標高3,300メートル以下にある[6][9]、開けた森林やサバンナ・チャコ・ステップなどを含む草原・沼地などの様々な環境に生息する[9]。地表棲傾向が強いが、物に登ることもできる[7]

小型哺乳類や鳥類などを食べると考えられている[7]。ウルグアイでは消化管の内容物調査から、齧歯類、鳥類、カエル、魚類が検出された例もある[7]

繁殖様式は胎生。北アメリカの飼育下では周年繁殖するが、主に2 - 8月に発情する[7]。交尾は短時間で高頻度に行い、1日あたり8 - 150回に達することもある[7]。飼育下での妊娠期間は62 - 76日[7]。1回に2 - 3頭の幼獣を産む[6][7]。生後8 - 9日で開眼する[7]

人間との関係

分布が広いことから絶滅のおそれは低いと考えられている[3]。1960 - 1980年代にかけて毛皮用に乱獲されたため、以前は絶滅のおそれがあると考えられていた[3]。生息地の破壊、交通事故、害獣としての駆除、毛皮用の密猟、イヌによる捕食などによる影響が懸念されている[3]。アルゼンチンでは2地点の保護区でFIPFPL犬ジステンパーネコカリシウイルストキソプラズマ犬糸状虫症などの抗体を持った個体が発見されており、家畜からの感染症による影響も懸念されている[3]。1977年にネコ科単位でワシントン条約附属書IIに、1992年にワシントン条約附属書Iに掲載されている[2]

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ Appendices I, II and III<https://cites.org/eng>(Accessed 23/10/2017)
  2. ^ a b UNEP (2017). Leopardus geoffroyi. The Species+ Website. Nairobi, Kenya. Compiled by UNEP-WCMC, Cambridge, UK. Available at: www.speciesplus.net. (Accessed 23/10/2017)
  3. ^ a b c d e f Pereira, J., Lucherini, M. & Trigo, T. 2015. Leopardus geoffroyi. The IUCN Red List of Threatened Species 2015: e.T15310A50657011. doi:10.2305/IUCN.UK.2015-2.RLTS.T15310A50657011.en, Downloaded on 23 October 2017.
  4. ^ a b c d e f g h IUCN SSC Cat Specialist Group, "Leopardus geoffroyi," Cat News, Spacial Issue 11, 2017, Pages 56-57.
  5. ^ a b c W. Christopher Wozencraft, "Order Carnivora," Mammal Species of the World, (3rd ed.), Don E. Wilson & DeeAnn M. Reeder (ed.), Volume 1, Johns Hopkins University Press, 2005, Pages 532-628.
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 成島悦雄 「ネコ科の分類」『世界の動物 分類と飼育2 (食肉目)』今泉吉典監修、東京動物園協会、1991年、150-171頁。
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q Mel Sunquist and Fiona Sunquist, "Geoffroy's cat Oncifelis geoffroyi (d'Orbigny & Gervais, 1844)," Wild Cats of the World, University of Chicago Press, 2002, Pages 205-210.
  8. ^ a b c d Gillian Kerby 「ヤマネコ類28種」今泉忠明訳『動物大百科 1 食肉類』今泉吉典監修 D.W.マクドナルド編、平凡社、1986年、60-61頁。
  9. ^ a b c d e f 伊澤雅子編著 「小型ネコの仲間たち」『動物たちの地球 哺乳類II 1 トラ・ライオン・ヤマネコ』第9巻 49号、朝日新聞社、1992年、28-29頁。
  10. ^ 川田伸一郎・岩佐真宏・福井大・新宅勇太・天野雅男・下稲葉さやか・樽創・姉崎智子・横畑泰志 「世界哺乳類標準和名目録」『哺乳類科学』第58巻 別冊、日本哺乳類学会、2018年、1-53頁。

関連項目


ジョフロイネコ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/18 14:13 UTC 版)

語源

複合語 ジョフロイ +‎ (ねこ)

名詞

ジョフロイネコ【ジョフロイ

  1. ネコ目ネコ科オセロット属属す食肉類一種学名:Leopardus geoffroyi。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョフロイネコ」の関連用語

ジョフロイネコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョフロイネコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョフロイネコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのジョフロイネコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS