ジャングルスタイルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ジャングルスタイルの意味・解説 

ジャングルスタイル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/08 02:19 UTC 版)

AKMSのマガジンをテープで三本連結して使用するポーランド軍兵士
銃に挿入されていないマガジン二本は弾薬が入っていない状態である

ジャングルスタイル(Jungle style)は、マガジン粘着テープなどで複数連結し、マガジンの交換にかかる時間を短縮する改造である。

概要

発祥は、第二次世界大戦に参加したアメリカ軍兵士オーディ・マーフィが現地改造で、当時はM1カービンM1 トンプソンM3 グリースガンなどにこの改造が施されていた。M1カービンについては、大戦後に30連マガジン用の「ジャングルクリップ」が支給されるようになり、テープなしで容易にマガジンを連結することが可能になった[1]

ジャングルスタイルは警察だけではなく、ゲリラテロリスト、民間などにも広く普及しており、マルコム・XM1カービンを手に家の外の様子を伺う有名な写真でも、テープを使ってジャングルスタイルに改造していることが分かる。

しかし、に装填されていないマガジンは内部が露出するためゴミが入りやすく、また、むき出しのマガジンリップ(先端開口部)が何かにぶつかって変形する恐れもあり、装着不良や給弾不良などトラブルの原因となることもある[注 1]。また銃に装填するマガジンの重量が増えるため、銃が充分な強度を備えていないと、マガジンウェル(弾倉挿入部)やマガジンキャッチ(弾倉止め)が変形・破損するおそれがある。

SIG SG550H&K G36のように、無改造でジャングルスタイルが可能な設計になっている銃も存在するほか、H&K MP5のマガジンやSTANAG マガジンといった連結機能の無いマガジンを連結させるクリップが存在する。

ギャラリー

脚注

注釈

  1. ^ 特に、第二次大戦までは製鋼技術やプレス加工技術が未成熟で、マガジンリップそのものがきわめて脆弱で変形・破損しやすかった。

出典

  1. ^ Audie Murphy's M1 Carbine Gift To DFC Recipient George D. Mclvor” (2012年12月19日). 2024年2月14日閲覧。

関連項目


ジャングルスタイル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 02:58 UTC 版)

アクアスケープ」の記事における「ジャングルスタイル」の解説

一部愛好家は、オランダや自然スタイルとは別のジャングル」(または「野生ジャングル」)スタイル参照し両方機能一部取り入れていく。 植物は、自然でトリミングされていない外観になるが、ジャングルスタイルのアクアスケープには通常目に見えるハードスケープ素材がほとんどまたはまったくなく、オープンスペース限られている。 Echinodorus bleheriなどの大胆で粗い葉の形は、野生の手付かず外観提供するために使用されるが、ネイチャースタイルとは異なり、ジャングルスタイルはきれいな線をたどったり、細かいテクスチャ使用したりもせず、ジャングルキャノピー効果もより暗い下地表面まで成長する背の高い植物、および光を遮る浮遊植物の組み合わせ使用して得ることができ、まだらの照明効果を果たす。 ジャングルスタイルの水生生物使用される他の植物には、 Microsorum pteropus 、 Bolbitis heudelotii 、 Vallisneria americanaCrinum種、 Aponogeton種、 Echinodorus種、 Sagittaria subulata 、 Hygrophila pinnatifida 、 Anubias種、およびLimnobium laevigatumなど。

※この「ジャングルスタイル」の解説は、「アクアスケープ」の解説の一部です。
「ジャングルスタイル」を含む「アクアスケープ」の記事については、「アクアスケープ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジャングルスタイル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャングルスタイル」の関連用語

ジャングルスタイルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャングルスタイルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャングルスタイル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアクアスケープ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS