シールドガスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 大車林 > シールドガスの意味・解説 

シールドガス

英語 shield gas

アーク溶接溶接中、溶融金属部分大気中の酸素窒素水蒸気などにさらされる酸化窒化などにより溶融金属劣化し溶接不良となる。溶接中の溶融金属の酸化窒化などを防ぐため、大気遮断するために使用されるものがシールドガスである。シールドガスとして使用されているのは、高温でも金属反応しない化学的に安定したアルゴンヘリウムなどの不活性ガスや、シールド性は劣るもののコストの低い炭酸ガス、あるいはこれらの混合ガスである。

参照 アルゴン(ガス)アーク溶接
※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

シールドガス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 01:48 UTC 版)

アーク溶接」の記事における「シールドガス」の解説

アーク溶接中において、溶融している金属大気接すると、大量窒素金属の中に溶け込む溶融金属凝固するときに、この窒素一気析出しとなってそのまま固まってしまう。この状態をブローホールといい、この状態になると溶接部分の機械的強度著しく低下する急速に凍らせると、炭酸ガス析出し真っ白な氷になるが、これと同じ現象である。 このような溶接欠陥を防ぐために、適切なガス溶接中に吹き付けることで空気アーク、あるいは空気溶融池を遮断している。この時用いガスはシールドガスと呼ばれ高温であっても化学的に活性金属反応しないいわゆる不活性ガスであるヘリウムアルゴン、あるいは、活性ではあるが様々な要求によって実用化された二酸化炭素用いられており、時には水素酸素などを添加したシールドガスが使われる日本では二酸化炭素使った炭酸ガスアーク溶接主流である。

※この「シールドガス」の解説は、「アーク溶接」の解説の一部です。
「シールドガス」を含む「アーク溶接」の記事については、「アーク溶接」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シールドガス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シールドガス」の関連用語

シールドガスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シールドガスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアーク溶接 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS