シー‐ドラゴンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > シー‐ドラゴンの意味・解説 

シー‐ドラゴン【sea dragon】


シー・ドラゴン

作者ギボウシ

収載図書シー・ドラゴン
出版社文芸社
刊行年月2001.1


シードラゴン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/18 07:48 UTC 版)

シードラゴン (sea dragon / seadragon)




「シードラゴン」の続きの解説一覧

シードラゴン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 01:58 UTC 版)

サンダー大王」の記事における「シードラゴン」の解説

スパイダーロボット第3号ジュピックにより、潜水艦本国に連れ去られていたシンゴ達の前に現れる人型ではなく一つ大きな球の周りに、小さい球が並んでいる。渦巻き起こす。小球は分離可能だが、真下の球はバランスを取るために欠かせず、ここを大王持ち上げられて、鎧の一部を6発食らい爆散。シードラゴンの台詞途中からカタカナからひらがな変わっている

※この「シードラゴン」の解説は、「サンダー大王」の解説の一部です。
「シードラゴン」を含む「サンダー大王」の記事については、「サンダー大王」の概要を参照ください。


シードラゴン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 02:02 UTC 版)

ダイモス (漫画)」の記事における「シードラゴン」の解説

フォボス人持てる科学力のすべてを注いで作った巨大なドラゴン型のロボットダイモスとの総力戦切り札として投入された。大きさは「潜水艦より巨大」というセリフがある。ダイモス違って内部には多く人間乗り込んでおり、軍艦のような運用をされる。全身明らかになるコマ存在しない潜水能力。海の中を高速移動ドラゴンの口が開いて中からミサイル発射頭頂部の触角状のパーツから熱線発射海岸火の海になるほど。 先端ハサミがついた二本触手状のパーツダイモス拘束しようとする偵察(ていさつどり)。カモメのような形の小型無人飛行機のど元ハッチ開いて飛び立つ海岸で炎の中に倒れたダイモス撮影した

※この「シードラゴン」の解説は、「ダイモス (漫画)」の解説の一部です。
「シードラゴン」を含む「ダイモス (漫画)」の記事については、「ダイモス (漫画)」の概要を参照ください。


シードラゴン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 23:47 UTC 版)

ショッカー怪人 (テレビシリーズ新1号編)」の記事における「シードラゴン」の解説

76話に登場タツノオトシゴモチーフとする改造人間左腕鳴き声異なるI世・II世・III世の3体が登場する右手触手が2本生えており、1万2千ボルト電流流れている。 駄菓子屋売られている怪獣のカンヅメモンスターから成長し子供たちを襲う。 声 - 村越伊知郎 スーツアクター - 滑川広志 スーツ1体のみで、左腕差し替えている。 缶詰から成長するアイデアは、当時流行していたシーモンキー由来する準備稿ではザリガニアンというザリガニ怪人であったが、先行して放送された『変身忍者 嵐第15話ザリガニ鬼とモチーフが被るため変更された。 3体いるにもかかわらずあまりにあっけなく倒されたため、雑誌テレビマガジン1973年2月号における架空インタビュー記事で「一番弱いと思った怪人」を尋ねられ本郷猛は、シードラゴンの名を挙げていた。 その他の作品登場するシードラゴンすがやみつる漫画『仮面ライダー』では、ショッカー残党としてシードラゴン4世左手触手)とシードラゴン5世右手触手)が同時に登場ゲルショッカーのクラゲウルフが、仮面ライダー弱点見極めるのに利用されるプレイステーション2用ソフト『仮面ライダー正義の系譜』登場。腕を変えるだけで3体とお得だから。

※この「シードラゴン」の解説は、「ショッカー怪人 (テレビシリーズ新1号編)」の解説の一部です。
「シードラゴン」を含む「ショッカー怪人 (テレビシリーズ新1号編)」の記事については、「ショッカー怪人 (テレビシリーズ新1号編)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シー‐ドラゴン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

シードラゴン

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 13:46 UTC 版)

名詞

  1. トゲウオ目ヨウジウオヨウジウオ亜科属すリーフィーシードラゴンウィーディーシードラゴン、ルビーシードラゴン、リボネッドシードラゴンの総称

関連語

翻訳


「シードラゴン」の例文・使い方・用例・文例

  • シードラゴンという海棲動物
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

シー‐ドラゴンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シー‐ドラゴンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシードラゴン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサンダー大王 (改訂履歴)、ダイモス (漫画) (改訂履歴)、ショッカー怪人 (テレビシリーズ新1号編) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのシードラゴン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS