シー‐ドラゴン【sea dragon】
シードラゴン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/18 07:48 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動シードラゴン (sea dragon / seadragon)
- トゲウオ目ヨウジウオ科ヨウジウオ亜科のうち次の3属4種の呼び名。シードラゴン亜科にまとめられることもある。タツノオトシゴに似る。
- リーフィーシードラゴン
- ウィーディーシードラゴン
- リボネッドシードラゴン
- ルビーシードラゴン
- MH-53E - ヘリコプター
- アメリカ海軍潜水艦
- シードラゴン (潜水艦) (SS-194) - サーゴ級潜水艦
- シードラゴン (原子力潜水艦) (SSN-584) - スケート級原子力潜水艦の4番艦
- 海龍 (潜水艇)の英語での呼び名
- シー・ドラゴン (ロケット) - 計画された海上発射式超大型ロケット
- 架空の事物
- 漫画『聖闘士星矢』に登場した海将軍カノンの鱗衣(スケイル)。
- 特撮テレビ番組『仮面ライダー』の登場キャラクター(シードラゴンI世・II世・III世)。ショッカー怪人 (テレビシリーズ新1号編)#シードラゴンを参照。
関連項目
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
シードラゴン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 01:58 UTC 版)
スパイダーのロボット第3号。ジュピックにより、潜水艦で本国に連れ去られていたシンゴ達の前に現れる。人型ではなく、一つの大きな球の周りに、小さい球が並んでいる。渦巻きを起こす。小球は分離可能だが、真下の球はバランスを取るために欠かせず、ここを大王に持ち上げられて、鎧の一部を6発食らい、爆散。シードラゴンの台詞は途中からカタカナからひらがなに変わっている。
※この「シードラゴン」の解説は、「サンダー大王」の解説の一部です。
「シードラゴン」を含む「サンダー大王」の記事については、「サンダー大王」の概要を参照ください。
シードラゴン
出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 13:46 UTC 版)
名詞
- トゲウオ目ヨウジウオ科ヨウジウオ亜科に属するリーフィーシードラゴン、ウィーディーシードラゴン、ルビーシードラゴン、リボネッドシードラゴンの総称。
関連語
翻訳
- 英語: sea dragon
「シードラゴン」の例文・使い方・用例・文例
- シードラゴンという海棲動物
- シー‐ドラゴンのページへのリンク