シンポジュームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > シンポジュームの意味・解説 

シンポジウム【symposium】

読み方:しんぽじうむ

聴衆の前で、特定の問題について何人かが意見述べ参会者と質疑応答を行う形式討論会語源ギリシャ語シンポシオンから。

「シンポジウム」に似た言葉

シンポジウム

(シンポジューム から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/04 06:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
古代ギリシャのシンポシオン

シンポジウム (symposium) は、「研究発表会」「討論会」をさす言葉

語源

συμπίνειν (sympinein)(意味は to drink together、一緒に酒を飲む)から派生した、古代ギリシャの「饗宴συμπόσιον (symposion) に由来するとされる。プラトンの対話編『饗宴』にもその様子が描かれている。「シンポジウム」は symposium の特定の言語での読みではなく、ラテン語では「シュンポシウム」、英語では「シンポゥジアム」である。

現代のシンポジウム

一般的には、あるテーマを決めて広く聴衆を集め、公開討論などの形式で開催されることが多い。現在の日本でも新聞社企業自治体、研究団体などが主催して様々なシンポジウムが行われている。もっとも多く見られる進行方法は、まず第1部で基調講演が行われ、その後に第2部としてパネルディスカッションが行われる。この他、小グループの活動報告や関連した小規模の催しが行われることもある。

類似のイベント

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シンポジューム」の関連用語

シンポジュームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シンポジュームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシンポジウム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS