シンマとミミの歌謡ドライブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > テレビ番組 > ミニ番組 > シンマとミミの歌謡ドライブの意味・解説 

シンマとミミの歌謡ドライブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/11 13:55 UTC 版)

シンマとミミの歌謡ドライブ
ジャンル 音楽番組
放送方式 録音
放送期間 1982年9月13日 - 1983年12月30日
放送時間 月曜日 - 金曜日 15:40 - 16:00
放送局 CBCラジオ
パーソナリティ 新間正次
水谷ミミ
テーマ曲 敏いとうとハッピー&ブルー『星降る街角』(インストルメンタル)
テンプレートを表示

シンマとミミの歌謡ドライブ(シンマとミミのかようドライブ)は、CBCラジオ1982年9月13日から1983年12月30日まで月曜日 - 金曜日の15時40分 - 16時に放送されていたミニ番組である。

概要

番組は、それまで放送されていた『ダイマル・ラケットのみんなの歌謡曲』が、中田ダイマル1982年9月5日に急逝した事により放送打ち切りが決定し、急遽企画されたものである。準備期間は短かったが、CBCラジオに縁の深い新間正次水谷ミミ(現・旭堂風鱗)が出演を快諾[要出典]し、放送を開始した。

番組の内容は、『みんなの歌謡曲』同様、歌謡曲を1コーラスかけながら、合間に三河地区の企業からのCMを流すインフォマーシャル番組で、CMは、新間と水谷がコント風にやりとりしながら説明するものであった。

番組は、1年数ヶ月続いて1983年12月30日に終了。番組のコンセプトは、翌年1月より放送開始される『唄啓のこれは得だすお聞きやす』に受け継がれた。

番組テーマ曲

敏いとうとハッピー&ブルーの『星降る街角』のインストルメンタルバージョンであった。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シンマとミミの歌謡ドライブ」の関連用語

シンマとミミの歌謡ドライブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シンマとミミの歌謡ドライブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシンマとミミの歌謡ドライブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS