シンフォニック‐ジャズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 音楽 > ジャズ > シンフォニック‐ジャズの意味・解説 

シンフォニック‐ジャズ【symphonic jazz】


シンフォニックジャズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/05 23:49 UTC 版)

シンフォニックジャズ: symphonic jazz)、またはオーケストラル・ジャズは、ジャズ風表現を伴う管弦楽曲や交響曲などのクラシック音楽ジャンルのひとつ[1][2]

起源

ポール・ホワイトマン英語版楽団が1924年2月12日にニューヨークイオリアン・ホール英語版で開いた「An Experiment in Modern Music」において発表されたジョージ・ガーシュウィンの『ラプソディ・イン・ブルー』に対して、ジャーナリストが「シンフォニックジャズ」と名付けたことに由来する。ただし、ガーシュウィン自身は「Jazz Band and Piano」と呼んでいた[1][3]。また、そのアレンジはホワイトマン楽団専属の作曲・編曲家ファーディ・グローフェによってなされたものである[3]

歴史

『ラプソディ・イン・ブルー』の成功により、シンフォニックジャズといえば1920年代のホワイトマンとガーシュウィンの共同作業によってなされた作品群をさすことが多いが[2]、グローフェによる『グランド・キャニオン』もシンフォニックジャズ的作品といえる。また、モートン・グールドリロイ・アンダーソンにも作品がある[1]

逆にジャズ界からは、デューク・エリントンの『シンフォニック・エリントン』、ジョン・ルイスの『ユーロピアン・ウィンドー』などの作品があり[1]、双方の分野からの融合がみられる。エリントンの楽団にはジョニー・ホッジス、ベン・ウェブスター、ク-ティ・ウィリアムズらが所属し、ビリー・ストレイホーンとの30年近い音楽的共同作業も見られた。[4]エリントンのキャリアは、戦前のスウィング時代から戦後も含めて、長期間続いた。

出典

  1. ^ a b c d 「シンフォニック・ジャズ」『新訂 標準音楽辞典 ア-テ』(堀内久美雄編) 音楽之友社、2008年
  2. ^ a b 「シンフォニック・ジャズ」『新編音楽中辞典』 音楽之友社、2002年
  3. ^ a b 「ガーシュイン」『新訂 標準音楽辞典 ア-テ』
  4. ^ Hajdu, David (1996). Lush Life: A Biography of Billy Strayhorn. New York: Farrar, Straus & Giroux. pp. 170. ISBN 978-0-86547-512-0 

関連項目





シンフォニック‐ジャズと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

シンフォニック‐ジャズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シンフォニック‐ジャズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシンフォニックジャズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS