シンガポールの国会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シンガポールの国会の意味・解説 

国会 (シンガポール)

(シンガポールの国会 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/15 01:33 UTC 版)

国会
Parliament
Parlimen
நாடாளுமன்றம்
第13回国会
種類
種類
沿革
設立 1965年
役職
シア・キアン・ペン(人民行動党)、
2023年8月2日より現職
副議長
クリストファー・デ・ソウザ(人民行動党)、
2020年8月31日より現職
構成
定数 104
93(選挙区選出議員/MPs)
2(非選挙区選出議員/NCMPs)
9(指名議員/NMPs)
院内勢力
  人民行動党/PAP (83)
  労働者党/WP (10)
  進歩党/PSP (2 NCMPs)
  指名議員 (9)
任期
5年(解散あり)
選挙
前回総選挙
2020年7月10日
議事堂
シンガポール国会議事堂
ウェブサイト
www.parliament.gov.sg
憲法
シンガポール共和国憲法

国会(こっかい、英語: Parliament, マレー語: Parlimen, タミル語: நாடாளுமன்றம்)は、シンガポール共和国立法府である。

概要

憲法の規定により、立法権はシンガポールの大統領と共に有する。

  • 設置年:1965年
  • 任期:5年(解散あり)
  • 定数:102(最大114)
  • 選挙制度:
    • 選挙区選出議員:93人
      • 14人:単純小選挙区制
      • 79人:17選挙区の集団選挙区制(1選挙区につき4 - 5人選出。ただし、候補者ではなく特定のグループへ投票し、最多票を獲得したグループがその選挙区の議席を独占するため、大政党に有利)
    • 非選挙区選出議員:最大12人(12から野党の選挙区獲得議席数を差し引いた議席を、野党の落選者のうち得票率の高いものから順に配分)
    • 任命議員:9人(議会の特別委員会が指名し大統領が任命)
  • 選挙制度が与党に有利であるために、2006年の総選挙では、野党勢力が30%を超える得票率を稼いだにもかかわらず、グループ選挙区で全敗したため、わずか2議席にとどまったという指摘もある[1]

選挙

非選挙区選出議員は第10回から最大定数3で導入された。第16回と第17回は最大定数9、第18回からは12。

1965年にシンガポールが独立して以来、人民行動党(PAP)による事実上の1党支配が続いている。

施行日 概要
18 2020年7月10日 PAP83、WP10、PSP2(非選2)
17 2015年9月11日 PAP83[2]、WP9(非選3)
16 2011年5月7日 PAP81、WP8(非選2)、SPP1(非選1)
15 2006年5月6日 PAP82、WP2(非選1)、SDA1
14 2001年11月3日 PAP82、SDA2(非選1)、WP1
13 1997年1月2日 PAP81、WP2(非選1)、SPP1
12 1991年8月31日 PAP77、SDP3、WP1
11 1988年9月3日 PAP80、WP2(非選2)、SDP1
10 1984年12月22日 PAP77、WP1、SDP1
9 1980年12月23日
8 1976年12月23日
7 1972年9月2日
6 1968年4月19日
5 1963年9月21日
4 1959年5月30日
3 1955年4月2日 LF10、PP4、DP2、PAP3、MCA1、UMNO1、MU1、無所属3
2 1951年3月8日 PP6、LP2、無所属1
1 1948年3月20日 PP3、無所属3

脚注

出典

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シンガポールの国会」の関連用語

シンガポールの国会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シンガポールの国会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国会 (シンガポール) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS