シリーズ他作品との関係とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > シリーズ他作品との関係の意味・解説 

シリーズ他作品との関係

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 16:47 UTC 版)

時空の覇者 Sa・Ga3」の記事における「シリーズ他作品との関係」の解説

サガシリーズ河津秋敏チームによる作品だが、本作スーパーファミコン発売に伴いロマンシング サ・ガ』(1992年)と同時開発になり、その際河津が『ロマンシング サ・ガ』の開発配属されたため、クリスタルソフトから移籍してきた藤岡千尋笹井隆司井出康二らを中心としたスクウェア大阪デビュー作となっている。 開発スタッフ違いに伴い全体的な雰囲気シリーズの他作品異なっている。システム面においても、多種族制など前2作の要素にも配慮しつつ、FFシリーズなどの一般的なコンピュータRPG近くなっている。本作システム一部は、同スタッフ開発担当したFFシリーズ外伝作『ファイナルファンタジーUSA ミスティッククエスト』(1992年)へも受け継がれた。 「Sa・Ga」と冠しているタイトルではあるものの、『アンリミテッド:サガ』(2002年)の製作発表FLASHでは、冒頭クレジットにて河津秋敏プレゼンツ表記されていたため、河津作品でない本作に関してタイトルの表記からは除外されていた。後のニンテンドーDS版『サガ2秘宝伝説 GODDESS OF DESTINY』(2009年)の公式サイト附された「SAGA 生誕20周年」のFLASHなどでは、サガシリーズひとつとして紹介されている。 なお、本作リメイクであるニンテンドーDS版『サガ3時空の覇者 Shadow or Light』は、他のサガシリーズ同様に河津秋敏がシリーズディレクターを担当している。

※この「シリーズ他作品との関係」の解説は、「時空の覇者 Sa・Ga3」の解説の一部です。
「シリーズ他作品との関係」を含む「時空の覇者 Sa・Ga3」の記事については、「時空の覇者 Sa・Ga3」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シリーズ他作品との関係」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シリーズ他作品との関係」の関連用語

シリーズ他作品との関係のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シリーズ他作品との関係のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの時空の覇者 Sa・Ga3 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS