シリーズ他作品との関係
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 16:47 UTC 版)
「時空の覇者 Sa・Ga3」の記事における「シリーズ他作品との関係」の解説
サガシリーズは河津秋敏のチームによる作品だが、本作はスーパーファミコン発売に伴い『ロマンシング サ・ガ』(1992年)と同時開発になり、その際に河津が『ロマンシング サ・ガ』の開発に配属されたため、クリスタルソフトから移籍してきた藤岡千尋、笹井隆司、井出康二らを中心としたスクウェア大阪のデビュー作となっている。 開発スタッフの違いに伴い、全体的な雰囲気がシリーズの他作品と異なっている。システム面においても、多種族制など前2作の要素にも配慮しつつ、FFシリーズなどの一般的なコンピュータRPGに近くなっている。本作のシステムの一部は、同スタッフが開発を担当したFFシリーズの外伝作『ファイナルファンタジーUSA ミスティッククエスト』(1992年)へも受け継がれた。 「Sa・Ga」と冠しているタイトルではあるものの、『アンリミテッド:サガ』(2002年)の製作発表FLASHでは、冒頭のクレジットにて河津秋敏プレゼンツと表記されていたため、河津作品でない本作に関してタイトルの表記からは除外されていた。後のニンテンドーDS版『サガ2秘宝伝説 GODDESS OF DESTINY』(2009年)の公式サイトに附された「SAGA 生誕20周年」のFLASHなどでは、サガシリーズのひとつとして紹介されている。 なお、本作のリメイクであるニンテンドーDS版『サガ3時空の覇者 Shadow or Light』は、他のサガシリーズと同様に河津秋敏がシリーズディレクターを担当している。
※この「シリーズ他作品との関係」の解説は、「時空の覇者 Sa・Ga3」の解説の一部です。
「シリーズ他作品との関係」を含む「時空の覇者 Sa・Ga3」の記事については、「時空の覇者 Sa・Ga3」の概要を参照ください。
- シリーズ他作品との関係のページへのリンク