シリア第二共和国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シリア第二共和国の意味・解説 

シリア第二共和国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/29 19:30 UTC 版)

座標: 北緯35度00分00秒 東経38度00分00秒 / 北緯35.0000度 東経38.0000度 / 35.0000; 38.0000

シリア共和国
(1950年-1958年)
シリア・アラブ共和国
(1961年-1963年)
الجمهورية السورية
(1952 ‐ 1958)
الجمهورية العربية السورية
(1961 ‐ 1963)

1950年 - 1958年
1961年 - 1963年

国旗 国章
国歌: حُمَاةَ الدِّيَارِ(アラビア語)
祖国を守る者たちよ[1]
公用語 アラビア語
言語 シリア語
アルメニア語
クルド語
宗教 イスラム教
キリスト教
ユダヤ教
ドゥルーズ派
ヤズィーディー
首都 ダマスカス
大統領
1950年 - 1951年 ハーシム・アル=アターシー英語版
1961年 - 1963年 ナーズィム・アル=クドゥシー英語版
軍事指導者
1948年 - 1954年 アディブ・シシャクリ
首相
1950年 - 1951年 ナーズィム・アル=クドゥシー
1962年 - 1963年 ハリド・アル=アズム英語版
面積
合計 189,880km²
変遷
第一共和国独立 1946年4月17日
憲法採択 1950年9月5日
エジプトと合併 1958年2月22日
共和国復活 1961年9月28日
3月8日革命 1963年3月8日
通貨 シリア・ポンド
現在 シリア

シリア第二共和国[2][3](The Second Syrian Republic、正式名称はシリア共和国(the Syrian Republic、アラビア語: الجمهورية السورية‎)、シリア・アラブ共和国(the Syrian Arab Republic、アラビア語: الجمهورية العربية السورية‎)は、フランス委任統治領シリアから独立したシリア第一共和国の後継にあたる国家である。

解説

第二共和国は、1950年の憲法に基づいて設立されたが、1953年から1954年までのアディブ・シシャクリ政権下では憲法は停止され、その後シリアは1958年エジプトと合併し、アラブ連合共和国を形成した。シリアは1961年に脱退して再び第二共和国が復活したものの、1963年にシリア地域のバアス党3月8日革命と呼ばれるクーデターを起こし、ここに一党独裁体制が築き上げられた。

背景

シリア共和国憲法 1930年5月14日

注釈

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  シリア第二共和国のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シリア第二共和国」の関連用語

シリア第二共和国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シリア第二共和国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシリア第二共和国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS