ショートランド泊地とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ショートランド泊地の意味・解説 

ショートランド諸島

(ショートランド泊地 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/21 14:02 UTC 版)

位置
周辺地図

ショートランド諸島(ショートランドしょとう、Shortland Islands)は、ソロモン諸島 西部州に属する諸島。位置は南緯6度55分 東経155度53分 / 南緯6.92度 東経155.88度 / -6.92; 155.88。ソロモン諸島の北西端にあり、パプアニューギニアブーゲンビル島に近い。最大の島はショートランド島で、その他にオヴァウ島 (Ovau Island)、ピルメリ島 (Pirumeri Island)、マグサイアイ島 (Magusaiai Island)、ファウロ島 (Fauro Island)、バラレ島などがある。

1788年にオーストラリアへの第1回移民輸送を行ったジョン・ショートランドが、輸送終了後に広東へ向かう途中に発見した。1900年まではドイツが領有権を主張していた。

ショートランド泊地

太平洋戦争が始まると、日本軍は1942年(昭和17年)3月30日にショートランド島に上陸して占領した。日本海軍は同島南東部とマグサイアイ島、ポポラング島 (Poporang Island) に挟まれた水域を泊地として使用した。特にガダルカナル島での戦いの際には、駆逐艦の多くがここから出港して同方面へ向かった。またポポラング島に水上機基地が作られ、ソロモン諸島方面の最前線基地の一つとなった。

関連項目

参考文献


ショートランド泊地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 04:56 UTC 版)

ショートランド諸島」の記事における「ショートランド泊地」の解説

太平洋戦争が始まると、日本軍1942年昭和17年3月30日ショートランド島上陸して占領した日本海軍は同島南東部とマグサイアイ島、ポポラング島(Poporang Island)に挟まれ水域泊地として使用した。特にガダルカナル島での戦いの際は駆逐艦多くここから出港して方面向かった。またポポラング島に水上機基地作られソロモン諸島方面最前線基地一つとなった

※この「ショートランド泊地」の解説は、「ショートランド諸島」の解説の一部です。
「ショートランド泊地」を含む「ショートランド諸島」の記事については、「ショートランド諸島」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ショートランド泊地」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ショートランド泊地」の関連用語

ショートランド泊地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ショートランド泊地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのショートランド諸島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのショートランド諸島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS