シムシティDSとは? わかりやすく解説

シムシティDS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/16 01:25 UTC 版)

シムシティ3000」の記事における「シムシティDS」の解説

シムシティDS(SimCity DS)は、2007年2月22日発売されたシリーズ初のニンテンドーDS向け都市開発シミュレーションゲームシステム建物デザインは『3000』がベースとなっている。開発日本法人エレクトロニック・アーツ株式会社シンソフィアが行ったため、発売日本が最も早かったニンテンドーDSタッチペン2画面を活用した操作環境特徴で、マイクなどを使ったミニゲームなど搭載している。一方で標高概念地下マップ及び地下建造物条例などの要素削除されている。マップ大きさ128マス×128マスのみで、『3000』の中サイズにあたる。都市セーブデータ1つのみ。 日本版では建物デザイン市民アドバイザー日本独自となっている。建物デザインは『3000 スペシャルエディション』のものが使用されている。シムシティDSにもアドバイザー存在するが、『3000のような各分野ごとに一人ずついるのではなく数名アドバイザーの中から選んだ1人が全分野についてアドバイスする初期出荷数が少なく直後から入手困難状況続いたが、2007年3月14日再出荷された。

※この「シムシティDS」の解説は、「シムシティ3000」の解説の一部です。
「シムシティDS」を含む「シムシティ3000」の記事については、「シムシティ3000」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シムシティDS」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シムシティDS」の関連用語

シムシティDSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シムシティDSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシムシティ3000 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS