シナリオ制度
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/19 03:30 UTC 版)
敵を倒して成長し、より強大な敵に立ち向かい、最終的に悪の大ボスを退治するという、本作の発売当時一般的であったロールプレイングゲームの要素を取り払い、シナリオをクリアする楽しみに重点をおいており、冒険の最中に成長することはなく、冒険終了後に完了したシナリオの難易度によって経験が加算されてプレイヤーキャラクターは成長していく(冒険中でもボス敵を退治するとまとまった経験点が入る。また、画面内で雑魚敵を全滅させるとわずかながら経験点が入る)。 シナリオは最初から、外部データの読み込みという形を採っていた。「シナリオの数だけ世界がある」という当時の謳い文句どおり、そのバリエーションは多岐に渡っており、時に用意されたボス敵を倒すことが寄り道でしかないシナリオや、推理小説的なトリック解決を目的としたシナリオ、複数のシナリオを連続してクリアしていく追加シナリオ集などが用意されていた。
※この「シナリオ制度」の解説は、「ソーサリアン」の解説の一部です。
「シナリオ制度」を含む「ソーサリアン」の記事については、「ソーサリアン」の概要を参照ください。
- シナリオ制度のページへのリンク