ザブジェとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ザブジェの意味・解説 

ザブジェ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/15 14:55 UTC 版)

ザブジェ
Zabrze
中央郵便局


紋章
ザブジェ
Zabrze
北緯50度18分 東経18度47分 / 北緯50.300度 東経18.783度 / 50.300; 18.783
ポーランド
シロンスク県
(郡には属さない)
Established 13世紀
Town rights 1922
政府
 • 市長 Małgorzata Mańka-Szulik
面積
 • 都市 80.40 km2
人口
(2021[1]
 • 都市 168,946人
 • 密度 2,100人/km2
 • 都市部
2,746,000人
 • 都市圏
4,620,624人
等時帯 UTC+1 (CET)
 • 夏時間 UTC+2 (CEST)
郵便番号
41-800 to 41-820
市外局番 +48 32
カープレート SZ
ウェブサイト http://www.um.zabrze.pl/
市街風景

ザブジェポーランド語:Zabrze [ˈzabʐɛ] ( 音声ファイル))は、ポーランドの都市。シロンスク県に属する。ドイツ領時代にはツァブルツェ(Zabrze)、ヒンデンブルク(Hindenburg)と称された。

地勢・産業

シロンスク地方に位置する工業都市。豊富な地下資源に支えられて鉱工業が発展したが、近年は鉱業の停滞にともない、文化・学術都市としてのありかたを模索している。シロンスク地方には工業都市が密集しており、環境汚染の悪化が進んでいる。近隣の都市としては、約15キロ東にカトヴィツェ、10キロ北東にビトムが位置している。

歴史

13世紀には史料上で存在が確認されている。中世後期よりドイツ系の移民が増加し、徐々にゲルマン化が進んだ。16世紀前半よりハプスブルク家の所領となったが、18世紀半ばのオーストリア継承戦争七年戦争によってプロイセンの領有が画定した。第一次世界大戦中の1915年、タンネンベルクの戦いで活躍したパウル・フォン・ヒンデンブルク将軍の名をとって、ヒンデンブルクと市名が改称されたが、1945年、ドイツの第二次世界大戦敗北後まもなく、旧名のザブジェに戻された。また、この時期にドイツ系住民が強制的に追放された

戦後は鉱工業で繁栄したが、共産党政権が崩壊するまで一貫して環境への配慮がおこなわれなかったため、周辺地域の汚染は深刻化している。1998年に行政区画の再編が行われ、かつてのカトヴィツェ県からシロンスク県に所属することになった。

スポーツ

グールニク・ザブジェが、ザブジェを本拠地とするサッカークラブ。共産党政権の時代には14回のリーグ優勝を果たした強豪クラブであった。

姉妹都市

脚注

  1. ^ Local Data Bank”. Statistics Poland. 2022年7月24日閲覧。 Data for territorial unit 2478000.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ザブジェ」の関連用語

ザブジェのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ザブジェのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのザブジェ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS