ベンジン郡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベンジン郡の意味・解説 

ベンジン郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/10/06 09:33 UTC 版)

Będzin County
Powiat będziński
—    —


紋章
Location within the voivodeship
Division into gminas
座標: 北緯50度20分 東経19度7分 / 北緯50.333度 東経19.117度 / 50.333; 19.117
ポーランド
Silesian
庁舎 ベンジン
グミナ Total 8 (incl. 4 urban)
面積
 - Total 368.02km2 (142.1mi2)
人口 (2006)
 - Total 151,122人
 - 人口密度 410.6人/km² (1,063.5人/mi²)
 都市部 114,627人
 - Rural 36,495人
カーナンバー SBE
ウェブサイト http://www.starostwo.bedzin.pl

ベンジン郡(ポーランド語:powiat będziński)は、ポーランドシロンスク県の南にある地方自治体。Zagłębie Dąbrowskieと呼ばれている地域の部分であり、1998年地方行政区画再編の結果、1999年1月1日に誕生した。郡都で最大の町はベンジンであり、カトヴィツェの北東13kmの所に位置する。ベンジン郡には4つの町が存在する。

その町の1つ、スワフクフ2002年マウォポルスカ県からシロンスク県に移されたとき、シロンスク県・ベンジン郡の飛び地になった。その町は、ドンブローヴァ・グルニチャソスノヴィエツにより切り離された。

郡は368.02km2の面積がある。2006年の統計で、郡全体の人口が151,122人、中心地であるベンジンの人口は58,659人となっている。

近隣の郡

北部はムィシュクフ郡、北東部はザヴィエルチェ郡、東部はドンブローヴァ・グルニチャ市とオルクシュ郡、南部はソスノヴィエツ市、西部はシェミャノヴィツェ・シロンスキェ市とピェカルィ・シロンスキェ市、北西部はタルノフスキェ・グルィ郡に接している。

下位自治体

郡は8つの下位自治体に分割される。(4つの都市、1つの田園都市、3つの田舎)なお、人口順に並べてある。

名称 種類 面積(km2 人口(2006年) 位置(ベンジンから) 中心地
ベンジン 都市 37.1 58,659 --
チェラチ 都市 16.6 34,173 西3km --
グミナ・シェヴィエシュ 田園都市 115.8 12,277 -- シェヴィエシュ
グミナ・ボブロヴニキ 田舎 52.0 11,238 -- ボブロヴニキ
グミナ・プサルィ 田舎 46.0 11,219 -- プサルィ
ヴォイコヴィツェ 都市 12.8 9,434 北西7km
グミナ・ミェジェンチツェ 田舎 51.3 7,289 -- ミェジェンチツェ
スワフクフ 都市 36.6 6,833 北東18km

参照




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベンジン郡」の関連用語

ベンジン郡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベンジン郡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベンジン郡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS