ビェルニ=レンジニ郡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/27 04:59 UTC 版)
ビェルニ=レンジニ郡
Powiat bieruńsko-lędziński
|
|||
---|---|---|---|
|
|||
![]() |
|||
座標:北緯50度8分 東経19度6分 / 北緯50.133度 東経19.100度座標: 北緯50度8分 東経19度6分 / 北緯50.133度 東経19.100度 | |||
国 | ![]() |
||
県 | シロンスク県 | ||
Seat | ビェルニ | ||
基礎自治体 | 5 | ||
面積 | |||
• 計 | 156.68 km2 | ||
人口
(2019年6月30日[1])
|
|||
• 計 | 59,715人 | ||
• 密度 | 380人/km2 | ||
• 都市部 | 45,490人 | ||
• 農村部 | 14,225人 | ||
ナンバープレート | SBL | ||
ウェブサイト | http://www.powiatbl.pl |
ビェルニ=レンジニ郡(ビェルニ=レンジニぐん、波: powiat bieruńsko-lędziński)は、南ポーランドのシロンスク県にある地方自治体。1998年の地方行政区画再編の結果、1999年1月1日に誕生した。郡で最大の町はビェルニであり、カトヴィツェの南東15kmの所に位置する。ビェルニ=レンジニ郡には3つの町が存在する。
2002年以前はティヒもビェルニ=レンジニ郡の一部であり、その当時はティヒ郡(powiat tyski)と呼ばれていた。
郡は156.68km2の面積がある。2006年の統計で、郡全体の人口が55,868人、中心地であるビェルニの人口は19,642人となっている。
近隣の郡
北部はムィスウォヴィツェ市、ヤヴォジュノ市、東部はオシフィエンチム郡、南部はプシュチナ郡、西部はティヒ市とカトヴィツェ市に接している。
下位自治体
郡は5つの下位自治体に分割される。(3つの都市、2つの田舎)なお、人口順に並べてある。
名称 | 種類 | 面積(km2) | 人口(2006年) | 中心地 |
---|---|---|---|---|
ビェルニ | 都市 | 40.3 | 19,642 | -- |
レンジニ | 都市 | 32.0 | 16,156 | -- |
イミェリン | 都市 | 28.0 | 7,887 | -- |
グミナ・ボイショヴィ | 田舎 | 34.1 | 6,623 | ボイショヴィ |
グミナ・ヘウム・シロンスキ | 田舎 | 23.2 | 5,560 | ヘウム・シロンスキ |
脚注
- ^ “Population. Size and structure and vital statistics in Poland by territorial division in 2019. As of 30th June”. stat.gov.pl. Statistics Poland (2019年10月15日). 2020年2月14日閲覧。
外部リンク
- ビェルニ=レンジニ郡のページへのリンク