サンライズ準公式設定
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 09:05 UTC 版)
2004年当時のサンライズ企画開発室室長・井上幸一はグレートメカニックのインタビューで「サンライズが監修し出版許可を出した漫画や小説、ムックなどの書物やゲームに登場するオリジナル設定も広義的には準オフィシャルと言えるかもしれない」と語り、過去に講談社、ストリームベースが主導で設定した『MSV』シリーズを例として挙げた。 井上は同インタビューにおいて「言ってしまえば、サンライズ公式の他にもガンダムにおけるオフィシャルはいくつも存在している。」と皆川ゆかが編纂に携わった百科事典『機動戦士ガンダム 公式百科事典 GUNDAM OFFICIALS』を例に挙げて「あれはいくつもあるオフィシャル(サンライズ公式設定、サンライズ準公式設定)を1つにまとめた結果で、だからオフィシャルの複数形という造語をタイトルに据えた訳です。」と語った。 漫画家の松浦まさふみは、1988年から1992年までにバンダイのサイバーコミックスで連載されていた漫画『アウターガンダム』がメディワークスにより2002年8月から復刊した際にあとがきで「当時は今のように設定が整理されていなかった為、本作が2002年現在の設定と合わず、復刊で大幅な手直しを覚悟していたが、版元(創通エージェンシー・サンライズ)に伺ってみた所、過去に許可の出たものだからそのままの形でなら出しても良いという返事を貰って驚いた」と語っている。(アウターガンダムはほぼオリジナルで復刊したが、松浦は一部現在の表現に合わない部分は修正している。)。
※この「サンライズ準公式設定」の解説は、「宇宙世紀」の解説の一部です。
「サンライズ準公式設定」を含む「宇宙世紀」の記事については、「宇宙世紀」の概要を参照ください。
- サンライズ準公式設定のページへのリンク