サルヴェイションからスリック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/23 13:51 UTC 版)
「ミッジ・ユーロ」の記事における「サルヴェイションからスリック」の解説
1972年、ケビンとジムのマッギンリー兄弟を中心とするサルヴェイションにギタリストとして加入する。この時、ユーロは本名のジェイムズ・ユーロの愛称ジム・ユーロを名乗っており、ジム・マッギンリーの「同じバンドに2人のジムがいることは混乱を招く」という理由で、"ジム"のバックワードである"ミッジ"(チビの意)と呼ばれるようになる 。これ以降ユーロはミッジ・ユーロをその芸名とする。 1974年、ボーカルのケビン・マッギンリーがソロ活動のため脱退し、バンド名をスリックに改名。ユーロがボーカルも取るようになる。ベイ・シティ・ローラーズのプロデューサーチーム、ビル・マーティンとフィル・コウルターの後押しのもと、セカンドシングル「フォーエヴァー・アンド・エヴァー」が全英1位となり、続いて「レクイエム」、「俺はパンク・ボーイ」とヒットを放ち、ユーロはアイドル・グループのフロントマンとして人気を得る。1975年、セックス・ピストルズの前身バンド・スワンカーズからウォーリー・ナイチンゲールが脱退した際に加入を誘われるが、スリックとの契約の関係から断り、スワンカーズにはジョニー・ロットンが加入し、セックス・ピストルズとしてデビューすることになる。
※この「サルヴェイションからスリック」の解説は、「ミッジ・ユーロ」の解説の一部です。
「サルヴェイションからスリック」を含む「ミッジ・ユーロ」の記事については、「ミッジ・ユーロ」の概要を参照ください。
- サルヴェイションからスリックのページへのリンク