サルヴァトーレ・トーダロ (潜水艦)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/12/07 17:47 UTC 版)
| 艦歴 | |
|---|---|
| 建造者 | フィンカンティエリ ムッジャーノ造船所 |
| 運用者 | |
| 計画 | |
| 発注 | |
| 起工 | 1999年7月3日 |
| 進水 | 2003年11月6日 |
| 竣工 | |
| 就役 | 2006年3月29日 |
| 退役 | |
| 除籍 | |
| 除籍後 | |
| その後 | |
| 母港 | {{{母港}}} |
| 主要諸元 | |
| 艦種 | AIP通常動力型潜水艦 |
| 艦級 | 212A型潜水艦 サルヴァトーレ・トーダロ級潜水艦 |
| 排水量 | 水上 1,450t
水中 1,830t |
| 全長 | 55.9m |
| 全幅 | 7.0m |
| 深さ | |
| 高さ | |
| 吃水 | 6.0m |
| 機関 | ディーゼル・エレクトリック方式および 非大気依存推進方式、1軸推進 * MTU16V 396 ディーゼルエンジン × 1基(3.12MW) * HDW=シーメンス PEM A.I.P燃料蓄電池 × 8基+1基(306kW) * シーメンス 永久磁石電動機 × 1基(2.85MW) |
| 機関出力 | |
| 速力 | 水上 12ノット
水中 20ノット |
| 燃料 | |
| 航続距離 | 巡航20ノットで4,500海里 |
| 潜航限界深度 | 400m程度 |
| 乗員 | 27名 |
| 搭載量 | |
| 兵装 | * 533mm魚雷発射管 × 6門 (A184魚雷を発射可能、12発搭載) * 機雷24個 |
| 艦載機 | {{{航空機}}} |
| 艦載機 | |
| 搭載総数 | {{{総搭載機数}}} |
| 飛行甲板 | |
| C4I | |
| レーダー | * SPN-748航海レーダー * SPS-702対空捜索レーダー |
| ソナー | * STNアトラス DBQS40ソナー * TAS-3 パッシブソナー・ナビゲーション * FAS-3 パッシブソナー |
| 探索装置・ その他装置 |
* MOA 3070 潜望鏡 * カール・ツァイス SERO 14 赤外線遠隔測定装置 * カール・ツァイス SERO 15 レーザー遠隔測定装置 |
| 電子戦・ 対抗手段 |
* EADS FL 1800U ESMシステム * TAU 4対魚雷デコイ発射機付システム 40個 |
| 愛称 | |
| モットー | Osare l'inosabile |
| その他 | |
サルヴァトーレ・トーダロ(イタリア語:Salvatore Todaro, S 526)は、イタリア海軍が採用した212A型潜水艦のサルヴァトーレ・トーダロ級潜水艦の1番艦。艦名は第二次世界大戦期の潜水艦コマンダンテ・カッペリーニ(後の伊号第503潜水艦)の艦長であったサルヴァトーレ・トーダロ海軍少佐に由来する。
目次 |
艦歴
「サルヴァトーレ・トーダロ」は、フィンカンティエリムッジャーノ造船所で建造され1999年7月3日に起工、2003年11月6日にトーダロ少佐の娘、グラツィエラ・マリナ・トーダロ夫人とカルロ・アツェリオ・チャンピ共和国大統領により命名・進水し、2006年3月26日に就役する。
脚注
外部リンク
- (イタリア語)Sottomarino "Salvatore Todaro" S 526海軍公式ページ
関連項目
|
|||||||||||||||||
- サルヴァトーレ・トーダロ_(潜水艦)のページへのリンク