幸ホワイト【サイワイホワイト】(観賞樹)
![]() |
登録番号 | 第12852号 |
登録年月日 | 2005年 3月 14日 | |
農林水産植物の種類 | もも | |
登録品種の名称及びその読み | 幸ホワイト よみ:サイワイホワイト |
|
品種登録の有効期限 | 25 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | 荻原勲、前田克夫、志村勲、箱田直紀、石川駿二 | |
品種登録者の住所 | 東京都小金井市緑町二丁目4番12号-631、東京都あきる野市伊奈306番地1、東京都町田市小野路町946番地、東京都狛江市西野川一丁目9番4号、東京都国分寺市北町三丁目22番地11 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 前田克夫、荻原勲、志村勲、箱田直紀、石川駿二 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は、「寿星桃」に「菊桃」を交配し育成した個体の自然交雑実生の中から選抜されたもので、樹はわい性、花形は八重・しべ咲きで花弁の色は白色の観賞用ももである。樹姿は開張、樹の大きさは小、樹勢は中である。枝梢の太さは太、節間長は極短、枝梢の色は緑である。花形は八重・しべ咲き、花の大きさは中、花弁の数は重弁、形は長楕円、波打ちは無、大きさは中、色は白、雌ずいの健否は少、花粉の有無は有、がく筒内壁の色は黄、がく筒の形は鐘、がく片先端の形は鈍~尖である。育成地における開花期は4月上旬である「寿星桃」と比較して、花弁の形が長楕円であること、花弁が小さいこと等で、「菊桃」と比較して、節間長が短いこと、花弁の色が白であること等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は、昭和59年に東京農工大学のほ場(東京都府中市)において「寿星桃」に「菊桃」を交配し、その育成個体の自然交雑実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、平成14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。なお、出願時の名称は「幸」であった。 |
- 幸ホワイトのページへのリンク