ゴッド・オブ・チャンスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 短編小説作品名 > ゴッド・オブ・チャンスの意味・解説 

ゴッド・オブ・チャンス

作者小池昌代

収載図書感光生活
出版社筑摩書房
刊行年月2004.6

収載図書感光生活
出版社筑摩書房
刊行年月2007.11
シリーズ名ちくま文庫


ゴッドオブチャンス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/05 09:54 UTC 版)

ゴッドオブチャンス
欧字表記 God of Chance[1]
品種 サラブレッド[1]
性別 [1]
毛色 鹿毛[1]
生誕 1998年4月10日(27歳)[1]
抹消日 2006年3月22日[2]
Cozzene[1]
チームカラーズ[1]
母の父 Mr. Prospector[1]
生国 日本北海道三石町[2]
生産者 三石川上牧場[1]
馬主 (有)ノースヒルズマネジメント[1]
調教師 和田正道美浦[1]
競走成績
生涯成績 34戦5勝[1]
獲得賞金 1億7899万1000円[1]
勝ち鞍
GII 京王杯SC 2002年
テンプレートを表示

ゴッドオブチャンス(欧字名:God of Chance1998年4月10日 - )は、日本競走馬種牡馬。主な勝ち鞍は2002年の京王杯スプリングカップ

経歴

2000年9月10日、阪神競馬場5Rの新馬戦でデビューし、初勝利を収めた。

2001年はシーズン2戦目で重賞初挑戦の共同通信杯に出走し、11着に敗れる。その後は条件戦で出走を重ね、10月のアイルランドトロフィーの勝利をもってオープンクラスに昇格。次走のスワンステークスビハインドザマスクから0.1秒差の3着に健闘した。GI初挑戦のマイルチャンピオンシップは13着に沈む。

2002年シーズンは京都金杯より始動し、ダイタクリーヴァの2着に惜敗。5月の京王杯スプリングカップは11番人気の伏兵評価ながら、重賞初優勝を飾った。

その後も現役を続けるが、2003年11月のスワンステークス3着が目立つ程度で、二桁順位に沈むことも多かった。2006年3月の東風ステークスで最下位14着に敗れたのがラストランとなり、同月22日付で競走馬登録を抹消・引退した[2]

引退後は北海道新冠町のノースヒルズマネジメントで種牡馬入りした[3]が、実際に産駒が生まれた記録はない[4]福島県南相馬市の松浦ライディングセンターを経て[5]、2025年現在は同市の木幡光政牧場で功労馬として繋養されており、相馬野馬追にも参加している。

競走成績

以下の内容は、JBISサーチ[1]およびnetkeiba.com[6]に基づく。

競走日 競馬場 競走名 距離(馬場)


オッズ
(人気)
着順 タイム
(上り3F)
着差 騎手 斤量
[kg]
1着馬(2着馬) 馬体重
[kg]
2000.09.10 阪神 3歳新馬 芝1600m(良) 10 3 3 003.70(2人) 01着 R1:35.9(35.4) -0.1 0横山典弘 53 (タイムトゥチェンジ) 514
0000.12.02 中山 葉牡丹賞 500万下 芝2000m(良) 13 5 6 007.30(2人) 02着 R2:04.2(36.2) -0.1 0M.デムーロ 54 プレジオ 528
2001.01.07 京都 福寿草特別 500万下 芝2000m(良) 15 6 11 003.30(2人) 11着 R2:05.5(39.9) -1.7 0河内洋 55 ダイイチダンヒル 528
0000.02.04 東京 共同通信杯 GIII 芝1800m(良) 12 1 1 025.30(7人) 11着 R1:49.8(36.7) -1.9 0柴田善臣 55 ジャングルポケット 526
0000.03.03 中山 黄梅賞 500万下 芝1600m(稍) 16 8 15 006.10(4人) 01着 R1:37.3(36.4) -0.4 0横山典弘 55 (サッソウ) 530
0000.06.03 東京 エーデルワイスS 900万下 芝1600m(良) 16 3 6 008.30(4人) 03着 01:34.6(34.7) -0.2 0横山典弘 55 ダイヤモンドビコー 520
0000.07.08 阪神 菩提樹S OP 芝1600m(良) 11 7 9 003.50(1人) 03着 01:33.9(34.4) -0.3 0福永祐一 55 メイショウラムセス 510
0000.08.04 新潟 月岡特別 1000万下 芝1400m(良) 18 3 5 005.30(3人) 03着 01:20.8(34.4) -0.1 0穂苅寿彦 54 キクカグロリアス 520
0000.09.01 新潟 飯豊特別 1000万下 芝1400m(良) 18 6 11 001.70(1人) 01着 R1:20.4(35.0) -0.7 0柴田善臣 55 (ビッグフリート) 514
0000.10.13 東京 アイルランドT 1600万下 芝1400m(良) 12 1 1 002.20(1人) 01着 01:20.8(35.1) -0.2 0岡部幸雄 55 (キクカグロリアス) 508
0000.10.27 京都 スワンS GII 芝1400m(良) 13 6 9 005.90(3人) 03着 01:20.9(34.2) -0.1 0藤田伸二 55 ビハインドザマスク 510
0000.11.18 京都 マイルCS GI 芝1600m(良) 18 5 10 043.6(12人) 13着 01:33.8(35.0) -0.6 0後藤浩輝 56 ゼンノエルシド 514
2002.01.05 京都 京都金杯 GIII 芝1600m(良) 15 8 14 008.80(3人) 02着 R1:33.9(34.6) -0.1 0藤田伸二 54 ダイタクリーヴァ 516
0000.01.27 東京 東京新聞杯 GIII 芝1600m(不) 12 6 7 004.20(1人) 08着 R1:38.4(36.7) -0.7 0藤田伸二 54 アドマイヤコジーン 530
0000.04.13 阪神 マイラーズC GII 芝1600m(良) 14 8 14 019.80(7人) 12着 R1:34.0(37.0) -1.4 0藤田伸二 57 ミレニアムバイオ 528
0000.05.12 東京 京王杯SC GII 芝1400m(良) 18 8 18 022.1(11人) 01着 01:20.3(35.1) -0.2 0柴田善臣 57 (グラスワールド) 530
0000.06.02 東京 安田記念 GI 芝1600m(良) 18 5 9 032.2(12人) 15着 R1:34.3(36.7) -1.0 0四位洋文 58 アドマイヤコジーン 528
0000.10.26 京都 スワンS GII 芝1400m(良) 18 8 16 013.10(4人) 18着 R1:22.5(37.1) -2.7 0柴田善臣 58 ショウナンカンプ 526
2003.07.20 新潟 NSTOP 芝1400m(良) 18 1 2 004.80(4人) 07着 R1:20.5(35.4) -0.6 0北村宏司 57 ロイヤルキャンサー 532
0000.08.24 新潟 アイビスSD GIII 芝1000m(良) 15 6 10 003.00(1人) 05着 R0:54.8(33.0) -0.6 0柴田善臣 56 イルバチオ 526
0000.10.05 中山 スプリンターズS GI 芝1200m(良) 15 4 7 037.3(10人) 09着 R1:08.8(35.1) -0.8 0蛯名正義 57 デュランダル 516
0000.11.01 京都 スワンS GII 芝1400m(良) 16 4 8 015.10(7人) 03着 R1:20.6(34.4) -0.4 0藤田伸二 58 ギャラントアロー 522
0000.11.30 京都 アンドロメダS OP 芝1200m(不) 12 5 5 006.80(3人) 08着 R1:11.3(36.1) -1.0 0四位洋文 57 カルストンライトオ 526
2004.01.17 中山 ニューイヤーS OP 芝1600m(良) 13 8 12 016.50(6人) 13着 R1:34.3(35.3) -1.2 0勝浦正樹 56 マイネアイル 538
0000.05.16 東京 京王杯SC GII 芝1400m(稍) 18 5 9 059.6(15人) 08着 R1:21.4(35.6) -1.0 0横山典弘 57 ウインラディウス 524
2005.03.20 中山 岡部幸雄騎手引退記念 OP 芝1600m(良) 16 3 5 069.0(10人) 14着 R1:35.7(36.3) -2.1 0田中勝春 57 アルビレオ 540
0000.04.10 福島 福島民報杯 OP 芝1200m(良) 16 7 13 034.4(12人) 11着 01:09.4(35.0) -1.1 0中舘英二 56 ロードダルメシアン 538
0000.05.01 新潟 谷川岳S OP 芝1400m(良) 16 8 16 033.4(10人) 14着 01:22.4(36.2) -1.3 0芹沢純一 57 フジサイレンス 546
0000.05.15 東京 京王杯SC GII 芝1400m(良) 18 2 4 196.4(17人) 07着 01:21.2(35.3) -0.9 0横山義行 57 アサクサデンエン 538
0000.10.02 阪神 シリウスS GIII ダ1400m(良) 14 8 14 067.2(11人) 13着 R1:26.6(40.2) -2.7 0佐藤哲三 55 ブルーコンコルド 536
0000.10.29 京都 スワンS GII 芝1400m(重) 18 3 6 125.3(15人) 14着 R1:22.5(36.6) -1.0 0川島信二 57 コスモサンビーム 536
0000.11.13 東京 オーロC OP 芝1400m(良) 17 3 6 035.6(13人) 17着 01:22.6(34.2) -1.3 0後藤浩輝 55 シンボリグラン 542
2006.02.26 阪神 阪急杯 GIII 芝1400m(不) 15 4 7 212.3(15人) 11着 01:23.4(36.2) -0.9 0佐藤哲三 57 ブルーショットガン 540
0000.03.19 中山 東風S OP 芝1600m(良) 14 4 6 118.7(12人) 14着 01:36.2(38.2) -2.6 0福永祐一 57 インセンティブガイ 542

血統表

ゴッドオブチャンス血統 (血統表の出典)[§ 1]
父系 フォルティノ系
[§ 2]

Cozzene
芦毛 1980
父の父
Caro
芦毛 1967
*フォルティノ Grey Sovereign
Ranavalo
Chambord Chamossaire
Life Hill
父の母
Ride the Trails
鹿毛 1971
Prince John Princequillo
Not Afraid
Wildwook Sir Gaylord
Blue Canoe

*チームカラーズ
鹿毛 1988
Mr. Prospector
鹿毛 1970
Raise a Native Native Dancer
Raise You
Gold Digger Nashua
Sequence
母の母
Private Colors
黒鹿毛 1982
Private Account Damascus
Numbered Account
Grecian Banner Hoist the Flag
Dorine
母系(F-No.) チームカラーズ(USA)系(FN:6-a) [§ 3]
5代内の近親交配 Nasrullah:S5×M5、Count Fleet:S5×M5  [§ 4]
出典
  1. ^ [7]
  2. ^ [8]
  3. ^ [7]
  4. ^ [7]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n ゴッドオブチャンス”. JBISサーチ. 日本軽種馬協会. 2025年5月24日閲覧。
  2. ^ a b c ゴッドオブチャンス|競走馬情報”. 日本中央競馬会. 2025年5月24日閲覧。
  3. ^ ゴッドオブチャンス、現役引退”. netkeiba.com (2006年3月23日). 2025年5月26日閲覧。
  4. ^ ゴッドオブチャンス|血統書サービス”. ジャパン・スタッドブック・インターナショナル. 2025年5月26日閲覧。
  5. ^ ゴッドオブチャンスを訪ねて~福島県・松浦RC”. 競走馬のふるさと案内所 (2010年1月7日). 2025年5月26日閲覧。
  6. ^ "ゴッドオブチャンスの競走成績". netkeiba.com. ネットドリーマーズ. 2025年5月26日閲覧
  7. ^ a b c 血統情報:5代血統表|ゴッドオブチャンス”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2025年5月26日閲覧。
  8. ^ ゴッドオブチャンスの血統表”. netkeiba.com. 2025年5月26日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴッド・オブ・チャンス」の関連用語

ゴッド・オブ・チャンスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴッド・オブ・チャンスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゴッドオブチャンス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS