コールユーブンゲンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > コールユーブンゲンの意味・解説 

コールユーブンゲン【(ドイツ)Chorübungen】

読み方:こーるゆーぶんげん

合唱練習曲の意》声楽教則本3巻ドイツ音楽家フランツ=ビュルナー著。1876年刊。音程リズム読譜発音など、初歩的な訓練用いる。


コールユーブンゲン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/12/09 04:00 UTC 版)

コールユーブンゲンドイツ語: Chorübungen)は、ドイツ語で「合唱練習書」の意味であるが、通常ドイツ音楽家フランツ・ヴュルナー1876年に刊行した『ミュンヘン音楽学校の合唱曲練習書』 (Chorübungen der Münchener Musikschule)[1]を指す。ミュンヘン音楽学校の全校生徒に対し、合唱の実習を通して、和声学などの音楽通論の理論面だけでない一種の実用的、根本的な学習を行い、全般的音楽教養を深める目的で行われる合唱練習の教本として作成された[2]。日本ではソルフェージュ声楽学習者の初歩向け教材や音楽大学入学試験課題としてしばしば使われている。

序文においてヴュルナーは、本作の練習の際には初めは楽器を用いずに行い、最後に伴奏を付けるべきであるがその際には平均律によるピアノを用いてはならないと戒めており、「平均律によるピアノを頼りにしては、正しい音程は望めない」と評している。4分の9拍子などといった普段見慣れない拍子なども出てくる。ナンバーは小さな曲でランクづけされており、aから順に行くにしたがって難しくなる構成をとる。(a)優しい~(f以上)難しい。もちろん、本が進むにしたがって曲も長くなっていく。

日本では、信時潔原田茂生による翻訳が出版されている。

脚注

  1. ^ ISBN 978-116088214-9(原書)
  2. ^ フランツ・ヴュルナー『コールユーブンゲン』信時潔訳、大阪開成館、1990年、1頁。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コールユーブンゲン」の関連用語

コールユーブンゲンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コールユーブンゲンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコールユーブンゲン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS