コールラウシュブリッジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コールラウシュブリッジの意味・解説 

コールラウシュブリッジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/06/01 02:46 UTC 版)

コールラウシュブリッジ(Kohlrausch Bridge)は、交流電流を用いて電気抵抗値を求めるために使用されるブリッジ回路である。ホイートストンブリッジを改良したものである。

例えば溶液の電気伝導度を測定する際に、直流電流を用いると電気分解反応が進行するために、溶液の組成が変化してしまい正しい値を計測することができない。そのため、電気分解反応が起こらない高周波の交流電流を用いて測定を行う。このような時に用いるのがコールラウシュブリッジである。

ホイートストンブリッジの検流計では交流電流は検出できないので、代わりに平衡点検出器を用いて交流電流を検出する。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コールラウシュブリッジ」の関連用語

コールラウシュブリッジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コールラウシュブリッジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコールラウシュブリッジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS