コンセプトモデル/ムロティーポ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 05:09 UTC 版)
「フェラーリ」の記事における「コンセプトモデル/ムロティーポ」の解説
下記にはフェラーリ自らが新技術やデザインテーマを試すことを目的に製作し、「コンセプトカー/ムロティーポ(Mulotipo)」として発表したモデルのみを明記する。なおこれ以外にも、フェラーリ自らの手で製作されたものの、外部に対して正式に発表されなかった試作車的モデル「ムロティーポ」が多数存在する。 また、ピニンファリーナやザガート、ベルトーネやミケロッティなどの外部カロッツェリアが、量産モデルを元に「コンセプトカー」として製作、発表したものは除く。 365Pグイダチェントラーレ(1966年) P5(1968年) レインボー(1976年) 408 4RM(1987年) モンディアルPPGペースカー(1989年) エンツォ・プロトタイプ・M3(2000年) ミレキリ(2007年) フェラーリ・F430バイオ・フューエル(2008年) 599HY-KERS(2010年)
※この「コンセプトモデル/ムロティーポ」の解説は、「フェラーリ」の解説の一部です。
「コンセプトモデル/ムロティーポ」を含む「フェラーリ」の記事については、「フェラーリ」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書からコンセプトモデル/ムロティーポを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- コンセプトモデル/ムロティーポのページへのリンク