コロンビア大学図書館学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/11 18:01 UTC 版)
「ライブラリー・スクール」の記事における「コロンビア大学図書館学校」の解説
世界で最初のライブラリー・スクールは、1887年にアメリカ合衆国ニューヨーク州のコロンビア大学で、メルヴィル・デューイ(デューイ十進分類法の考案者)によって設立された。このときの名称はSchool of Library Economyであった。この同じ年に,同大学は女性が試験に合格すれば学位を授与すると規定したというような時代にあって、はじめての入学制20名のうち17名が女性で3名が男性であった。こうしたことをもってM. デューイは、女性に対するキャリアの機会を生んだパイオニアとして知られていたが、後に、図書館界の同僚たちや義理の娘を含む女性に不適切な行為を行っていたことが明らかになっている。同図書館学校は1992年に閉校された。
※この「コロンビア大学図書館学校」の解説は、「ライブラリー・スクール」の解説の一部です。
「コロンビア大学図書館学校」を含む「ライブラリー・スクール」の記事については、「ライブラリー・スクール」の概要を参照ください。
- コロンビア大学図書館学校のページへのリンク