コミンテルン参加問題とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > コミンテルン参加問題の意味・解説 

コミンテルン参加問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 04:40 UTC 版)

ドイツ独立社会民主党」の記事における「コミンテルン参加問題」の解説

独立社民党からスパルタクス団離党した後も独立社民党内には右派左派対立があった。右派ハーゼ左派はエルンスト・ドイミヒ(ドイツ語版)を中心とした。この両派はレーテへの評価労働組合問題対立していた。 1920年7月コミンテルン第2回世界大会には独立社民党出席したが、この大会で独立社民党コミンテルンからコミンテルン参加条件として21か条突き付けられコミンテルンへの絶対服従や「改良主義ならびに日和見的中主義者」の追放カウツキーヒルファーディングなどの幹部実名例示していた)などを要求された。 10月独立社民党大会は、コミンテルンがあらかじめ多数派工作行っていたため、コミンテルン参加共産党との合同決議されたが、右派はこれに反発して独立社民党留まることになったコミンテルン高圧的態度左派からも反発招いており、結局共産党移った独立社民党員は党員80万人のうち30万人国会議員では4分の1とどまった。ドイミヒやヴォルター・シュトェッカー(ドイツ語版)、また後にドイツ共産党党首となるエルンスト・テールマンらが共産党移っているが、これまで独立社民党左派頭目目されたレーデブールは独立社民党残っている。

※この「コミンテルン参加問題」の解説は、「ドイツ独立社会民主党」の解説の一部です。
「コミンテルン参加問題」を含む「ドイツ独立社会民主党」の記事については、「ドイツ独立社会民主党」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コミンテルン参加問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コミンテルン参加問題」の関連用語

コミンテルン参加問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コミンテルン参加問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドイツ独立社会民主党 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS