ゲヌエズ要塞_(スダク)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ゲヌエズ要塞_(スダク)の意味・解説 

ゲヌエズ要塞 (スダク)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/07 14:47 UTC 版)

ゲヌエズ要塞 (スダク)
現地名 Генуезька фортеця
スダクのゲヌエズ要塞
種類要塞
所在地クリミア自治共和国スダク
座標北緯44度50分25秒 東経34度57分28秒 / 北緯44.84028度 東経34.95778度 / 44.84028; 34.95778座標: 北緯44度50分25秒 東経34度57分28秒 / 北緯44.84028度 東経34.95778度 / 44.84028; 34.95778
建設1371年1469年
建設者ジェノヴァ共和国
定義されていません
区分国家重要文化財
登録日2020年
登録コード010071

ゲヌエズ要塞 (スダク)ウクライナ語: Генуезька фортецяクリミア・タタール語: Ceneviz qalesiイタリア語: Fortezza di Sudak)は、ウクライナクリミア自治共和国スダク市に位置する中世要塞である。ジェノヴァ共和国によって1371年から1469年にかけて建設され、黒海沿岸のスダク湾に面した珊瑚礁の丘(キズ・クッレ・ブラン、または「要塞の丘」)に築かれた。面積は約30ヘクタールで、クリミアの重要な歴史的・文化的遺産として知られる[1]

歴史

初期の防衛施設

スダクの地には、4世紀初頭にローマ帝国が防衛施設を建設した記録がある。ローマ人はスグデア(スダクの古名)の湾を見下ろす2つの四角い塔(「ブルグ」)を築き、港と周辺地域を監視した。これが中世スグデアの名の由来とされる(ラテン語: Suggestu[2]7世紀中頃にはハザールがスグデアを支配し、10世紀から12世紀にかけてビザンツ帝国が再び支配を回復した[3]

ジェノヴァ期

13世紀、スグデアはヴェネツィア共和国の植民地となり、交易の拠点として繁栄した。しかし、ジェノヴァ共和国が徐々にクリミア南岸を支配し、1365年にスダク(ジェノヴァ名:ソルダーヤ)を占領。1371年から要塞の建設を開始し、1469年までに現在の形が完成した[4]。要塞はジェノヴァのコンスル(領事)によって管理され、黒海交易の要衝として機能した。

オスマン帝国とその後

1475年オスマン帝国がスダクを攻撃。伝承によれば、オスマン軍はカタパルトペストの死体に見せかけた遺体を要塞内に投げ込み、パニックを引き起こした。コンスルと傭兵は船で脱出し、住民は降伏したが、多くが虐殺された[5]。スダクはオスマン帝国の一部となり、要塞は軍事拠点として使用された。

18世紀末、ロシア帝国がクリミアを併合。グリゴリー・ポチョムキンの命令でキリル連隊が駐屯し、2つの兵舎が建設された(現存する遺構)。19世紀には要塞の石材が地元民により建築資材として持ち去られ、部分的に荒廃した[5]

修復と現代

1960年代、ソビエト連邦下で要塞の修復が試みられたが、一部の壁が崩落するなど不完全な結果に終わった[5]1958年以降、要塞はソフィア・キエフスカ国立保護区の一部として管理されている[6]

2014年のロシアによるクリミア併合後、要塞はロシアの管理下に置かれ、「クリミア共和国国有予算機関『スダク要塞博物館』」として運営されている。2015年11月、修復作業中の塔が崩落し、不適切な修復(現代のセメント使用など)が問題視された[7]。2019年以降、ロシアの「メアンドル」社による修復が進行中だが、専門性の不足が指摘されている[8]

構造

ゲヌエズ要塞は、黒海を見下ろす丘に位置し、東と南は急峻な崖、西は険しい斜面、北東は深い堀で守られた。防御は2層構造で、外郭(下層)と内郭(コンスル層)に分かれ、中央に市街地が広がる[9]

外郭(下層)

外郭は長さ約1km、高さ6~8m、厚さ1.5~2mの石壁で構成され、14の15m級の塔と「主門」で強化されている。塔の多くは建設を監督したジェノヴァのコンスルの名(例: ヤコボ・トルセロ、パスクァーレ・ジュディチェ)を冠し、壁にラテン語の銘板とジェノヴァの紋章が刻まれている[4]。塔は内壁を欠く三面構造で、建設費の節約と監視の容易さを目的とした。主門はバーバカン(半円形の前衛壁)と2つの塔で守られ、税関として機能した[9]

内郭(コンスル層)

内郭は「コンスル城」(主塔ドンジョンと北東塔で構成)と、丘の頂上に位置する「監視塔」で構成される。監視塔は四角形で、かつてフレスコ画(聖母マリア像)が残っていた。コンスル城の「ゲオルギオス塔」にはゲオルギオスのレリーフがあったとされ、コンシュルの居住空間として使用された[5]

市街地

要塞内の市街地には、住宅、武器庫、寺院、酒場、行政施設があった。主な遺構は以下の通り:

  • 直方体貯水槽(1375年、185m³):ハザール期の基礎上に建設され、3km離れたペルチェム山の水源から陶管で給水[9]
  • パディシャー・ジャーミー・モスク(13世紀初頭):セルジューク朝が建設し、ビザンツ期に正教会、ジェノヴァ期にカトリック教会、オスマン期に再びモスクとして使用。現在は歴史考古学博物館[4]
  • 食料庫円形貯水池:長期包囲に備えた施設。

現代の利用

ゲヌエズ要塞はスダクの主要な観光地であり、毎日数百人の観光客が訪れる。フェンシング大会、歴史再現フェスティバル、模擬戦(剣闘、要塞攻防戦)などの文化イベントが開催される。また、歴史映画のロケ地としても使用されている[10]

文化財指定

ウクライナの国家文化財登録簿に基づき、要塞内の以下の構造物が国家重要文化財(登録番号010071)に指定されている[11]

  • 監視塔(14~15世紀、010071/1)
  • ヤコボ・トルセロ塔(1385年、010071/2)
  • パディシャー・ジャーミー・モスク(1322年以前、010071/20)
  • 十二使徒教会(14世紀、010071/14)
  • その他、コンシュル塔、ゲオルギオス塔など全23件。

ギャラリー

スダクのゲヌエズ要塞のパノラマ

関連項目

参考文献

外部リンク

  1. ^ Вус О.В. (2013). А.Н. Домановский. ed. “Приморские castella tumultaria Судака в контексте военно-инженерной практики римлян в Крыму в IV веке [スダクの海岸カステッラ・トゥムルタリア:4世紀クリミアにおけるローマの軍事工学の実践]” (ロシア語). ‛Pωμαĩος: сборник статей к 60-летию проф. С.Б. Сорочана (Харьков: Майдан): 102–115. オリジナルの2017-12-02時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20171202203116/http://dspace.univer.kharkov.ua/handle/123456789/11711 2025年5月4日閲覧。. 
  2. ^ Вус О.В., Сорочан С.Б. (2021) (ロシア語). Ранневизантийские бурги на побережье Таврики и Европейского Боспора [タウリカと欧州ボスポラス海岸の早期ビザンツブルグ]. Харьков: Майдан. pp. 178–188. ISBN 978-966-372-833-9. https://www.academia.edu/86219660/ 2025年5月4日閲覧。 
  3. ^ Сорочан С.Б. (2008). “О положении и статусе Сугдеи в VI—IX вв. [6~9世紀におけるスグデアの地位と状況について]” (ロシア語). Древности 2006—2008. Харьковский историко-археологический ежегодник (Харьков: ООО «НТМТ») 7: 108–124. 
  4. ^ a b c Гавриленко О.А., Сівальньов О.М., Цибулькін В.В. (2017) (ウクライナ語). Генуезька спадщина на теренах України; етнодержавознавчий вимір [ウクライナにおけるジェノヴァの遺産:民族国家学的視点]. Харьков: Точка. ISBN 978-617-669-209-6 
  5. ^ a b c d Лопушинская Е.И. (1991) (ロシア語). Крепость в Судаке [スダクの要塞]. Київ: Будівельник 
  6. ^ Музей Судацька фортеця” (ウクライナ語). Національний заповідник «Софія Київська». 2015年12月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月4日閲覧。
  7. ^ У Судаку обвалилася одна з веж Генуезької фортеці” (ウクライナ語). Зеркало недели. 2022年4月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月4日閲覧。
  8. ^ Дрянь-team для Крыма и Севастополя – ООО «Меандр»” (ロシア語). Об'єктив. 2021年4月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月4日閲覧。
  9. ^ a b c Баранов И.А. (1989). “Периодизация оборонительных сооружений Судакской крепости [スダク要塞の防御施設の時期区分]” (ロシア語). Северное Причерноморье и Поволжье во взаимоотношениях Востока и Запада в XII—XVI веках (Ростов-на-Дону): 48–49. 
  10. ^ Sudak Genoese Fortress” (英語). Crimea Guide. 2025年5月4日閲覧。
  11. ^ Постанова КМУ № 518 від 25 червня 2020 р.” (ウクライナ語). Законодавство України. 2020年10月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月4日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ゲヌエズ要塞_(スダク)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ゲヌエズ要塞_(スダク)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲヌエズ要塞_(スダク)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゲヌエズ要塞 (スダク) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS