ケトテリウムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 古生物 > 化石クジラ類 > ケトテリウムの意味・解説 

ケトテリウム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/12 09:51 UTC 版)

ケトテリウム属 Cetotherium
Cetotherium riabininiの骨格標本
地質時代
中新世前期 - 鮮新世後期
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 鯨偶蹄目 Cetartiodactyla
階級なし : クジラ目 Cetacea
亜目 : ヒゲクジラ亜目 Mysticeti
上科 : ナガスクジラ上科
: ケトテリウム科 Cetotheriidae
: ケトテリウム属 Cetotherium
学名
Cetotherium Brandt, 1843
  • C. crassangulum
  • C. furlongi
  • C. rathkii
  • C. riabinini

ケトテリウム (Cetotherium) は新生代中新世前期 - 鮮新世後期にかけて生息したヒゲクジラ絶滅したである。

分類

鯨偶蹄目 - ヒゲクジラ亜目 - ケトテリウム科に属する。このケトテリウム科はナガスクジラ科の祖先を含むとされる。北アメリカヨーロッパアジアの海に生息した[1]

2010年代には、現生のヒゲクジラ類における最小種であり、もっとも生態情報が不明とされるコセミクジラが、従来のコセミクジラ科ではなくてケトテリウム科に属する可能性が示唆されたため、ケトテリウムとの近縁性が強い可能性もある[2][3]

形態

想像図

体長約4mと小型のクジラである。現生のコククジラあるいはナガスクジラの小型版といった姿であったと推定される。部の骨は平坦であり、下面に鯨ひげに養分を運ぶ血管の孔が並ぶ[1]。このヒゲはかなり短く荒かったとされ、おそらくはオキアミプランクトンあるいは小型の魚などをこしとり、食料としていたと推定されている。頭骨は対象形で噴気孔は二つであったとされる[4]。また、上顎を形成する骨が後方へくさび上に伸長するのが独特な形態である。このクジラの属するケトテリウム科は雑多な系統の寄せ集めであったが、現在[いつ?]この特徴を共有するクジラのみをケトテリウム科とし、単系統の分類群となる様再構成が行われつつある[5]

脚注

  1. ^ a b 冨田幸光 2002, p. 123.
  2. ^ Fordyce, R. E.; Marx, F. G. (2013). “The pygmy right whale Caperea marginata: the last of the cetotheres”. Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences 280 (1753): 1–6. doi:10.1098/rspb.2012.2645. PMC 3574355. PMID 23256199. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3574355/. 
  3. ^ 'Extinct' whale found: Odd-looking pygmy whale traced back 2 million years”. CSMonitor.com (April 23, 2012). 2024年1月15日閲覧。
  4. ^ リチャードソン 2005, p. 185.
  5. ^ 村山司 2008, pp. 40–41.

参考文献

関連項目

外部リンク


ケトテリウム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 10:17 UTC 版)

ジーンダイバー」の記事における「ケトテリウム」の解説

2000万年前の日本生息ハクジラヒゲクジラ中間のような姿をしている。

※この「ケトテリウム」の解説は、「ジーンダイバー」の解説の一部です。
「ケトテリウム」を含む「ジーンダイバー」の記事については、「ジーンダイバー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ケトテリウム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ケトテリウム」の関連用語

ケトテリウムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケトテリウムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのケトテリウム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジーンダイバー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS