Google ハングアウトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > Google ハングアウトの意味・解説 

Google+ハングアウト

読み方グーグルハングアウト
別名:ハングアウトGoogle+ビデオチャットルームGoogle+HangoutsHangouts
【英】Google Hangouts

Google+ハングアウトとは、GoogleソーシャルネットワーキングサービスSNS)である「Google+プロジェクト」におけるチャット機能ビデオチャット機能の名称である。

Google+ハングアウトは、基本的にGoogle+におけるグループ単位である「サークル」(Circles)を単位として利用できるサークル内の複数メンバー最大10人)と同時にビデオチャット行うことが可能となっている。自分チャットできる状態かどうかをあらかじめサークル内の仲間通知する機能があるため、相手呼び出す必要がある一般的なビデオチャット比べて気軽に利用できるようになっている

Google+ハングアウトは、2011年Google+プロジェクト主要機能一つとして登場した当初日本語サービスでは「ビデオチャットルーム」と呼ばれたが、後に「Google+ハングアウト」の呼称定着したちなみに、英語の「hangout」には「行きつけの場所」や、「決まった場所で(決まった人と)時間を過ごす」といった意味がある

2012年半ばには「ハングアウトオンエア機能追加された。ハングアウトオンエア利用することで、ハングアウト内容生放送映像として公開・配信することが可能になる映像Google+YouTube、その他Webサイトなどを通じて配信しYouTubeなどに映像を残すことができる。

Goolgeは2005年からインスタントメッセンジャーGoogleトーク」を提供しているが、GoogleトークはGoogle+ハングアウトに置き換えられつつある。2013年5月にはGoogle Play提供していたメッセンジャー系アプリの「Googleトーク」がモバイル版Google+ハングアウトに置き換えられている。


参照リンク
Google+ハングアウト -
Google+ プロジェクト:現実世界の人間関係をウェブで


このページでは「IT用語辞典バイナリ」からGoogle ハングアウトを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からGoogle ハングアウトを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からGoogle ハングアウト を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Google ハングアウト」の関連用語

Google ハングアウトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Google ハングアウトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【Google+ハングアウト】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS