グランプリのルールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > グランプリのルールの意味・解説 

グランプリのルール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/09 15:06 UTC 版)

F-ZERO GX」の記事における「グランプリのルール」の解説

使用可能なマシンは4台(他に26台がショップの項目として存在する。その他、AXとの連動或いはストーリーモード進行に応じてショップマシン入荷し最終的に41台に増える)、およびオリジナルマシン後述)。相手マシン29台(自分選んだパイロットマシンを除く。)との5コース3周勝負。2レース以降は前レース下位前になるようにスタート位置設定される。(リバースグリッド方式) 3周完走者はその順位に応じてポイント与えられる。この合計得点総合順位決定されるブースト2周目以降エネルギー一定量消費して使用するエネルギー残量ある限り何回でも使用可能。 コースアウト・クラッシュ時はスペアマシン初期状態で5台(NOVICEランク場合。STANDARD/EXPERT/MASTERはそれぞれ4/3/1台)、前述条件増加)を1台消費してそのコース最初からやり直すことが可能。 敵マシンを1台破壊するごとに若干エネルギー回復し、1レース中に5台破壊するスペアマシンが1台追加される。 5レース完走するF-ZEROチケット入手できる(総合順位カップ及びクラスによって変動する)。オリジナルマシンパーツショップ追加される場合もある。

※この「グランプリのルール」の解説は、「F-ZERO GX」の解説の一部です。
「グランプリのルール」を含む「F-ZERO GX」の記事については、「F-ZERO GX」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「グランプリのルール」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グランプリのルール」の関連用語

グランプリのルールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グランプリのルールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのF-ZERO GX (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS