グランド・プレーリー (アルバータ州)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グランド・プレーリー (アルバータ州)の意味・解説 

グランド・プレーリー (アルバータ州)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/22 11:40 UTC 版)

グランド・プレーリー

Grande Prairie
City of Grande Prairie
北東から見た市街地
愛称: 
スワン・シティー[1]
グランド・プレーリー
アルバータ州内での位置
座標:北緯55度10分15秒 西経118度47分46秒 / 北緯55.17083度 西経118.79611度 / 55.17083; -118.79611[2]座標: 北緯55度10分15秒 西経118度47分46秒 / 北緯55.17083度 西経118.79611度 / 55.17083; -118.79611[2]
カナダ
 アルバータ州
行政区 グランド・プレーリー郡
村制施行[3] 1914年4月30日
市制施行 1958年1月1日
面積
 (2021)[4]
 • 陸地 132.71 km2
標高
[5]
650 m
人口
(2021)[4]
 • 合計 64,141人
 • 密度 483.3人/km2
等時帯 UTC-7 (MST)
 • 夏時間 UTC-6 (MDT)
ウェブサイト cityofgp.com

グランド・プレーリー: Grande Prairie)は、カナダアルバータ州北西部の。「ピースリバー・カントリー」(Peace River Country)と呼ばれる地域の南半分にある。アルバータ州道43号線とアルバータ州道40号線(ビッグホーン・ハイウェイ)の交差点にあり、エドモントンから北西に約456kmの位置にある。人口はアルバータ州で7番目に多く、2001年から急成長を遂げている[6]。人口5万人以上の都市ではカナダで最も北にある。

歴史

グランド・プレーリーの地域は、かつてその広大な草原を渡るバッファローにちなんでバッファロー平原として知られていた。この地域を「ラ・グランド・プレーリー(La Grande Prairie)」と初めて呼んだのは、カトリック司祭のエミール・グルアールだった[7]。18世紀には、デイン・ザア族(ビーバー族)がこの草原に住んでおり、19世紀初頭にはダンベガンで北西会社と交易を始めた。この草原に関する最も古い記録は、ハドソン湾会社の交易者サミュエル・ブラックが1824年に残したものである。

1880年、ハドソン湾会社(1821年に北西会社と合併)が独立した交易者と繰り広げた毛皮貿易戦争の中で、ジョージ・ケネディによってラ・グランド・プレーリーというハドソン湾会社の前哨基地が設立された。この基地はダンベガンの南、現在のグランドプレーリーの北西、ラグレース湖の南東、現在のセックスミス町の西に位置していた。1896年に建てられたこの建物は、現在グランド・プレーリー博物館の近くに移設されている。

19世紀後半、ジャスパーやラック・サン・タンヌ周辺からクリー族イロコイ族がこの草原に定住した。1916年には、エドモントンからエドモントン・ダンベガン・ブリティッシュコロンビア鉄道が通じ、終着点となった。

1911年にエドソンからグランド・プレーリーへのエドソン・トレイルが開通し、入植者がこの地域に到達する手段となった。1916年に鉄道が到着すると、農地が急速に拡大し、入植者の波がこの地域に押し寄せた。

鉄道の到着と地域への入植の増加により、グランド・プレーリーの人口は1,000人を超え、ダストボウル時代の1930年代にはピース地域はカナダ南部のプレーリーで深刻な干ばつを逃れたため、入植がさらに続いた。

第二次世界大戦中、アメリカ軍カナダ軍はグランド・プレーリーを北西中継ルートの一部としてし、アラスカ・ハイウェイの建設を実施した。ドーソン・クリークがアラスカ・ハイウェイ建設の主要な起点として選ばれたが、グランド・プレーリーは戦時中の軍用機の主要な中継地でもあり、経済的に大きな恩恵を受けた。

グランド・プレーリーはピースカントリーの南端に位置しているが、1950年代後半まではピース・リバーやドーソン・クリークと商業および農業の中心地としての地位を競っていた。その後、1956年にアルバータ州道43号線(元々はブリティッシュコロンビア州境からエドモントン西のイエローヘッド・ハイウェイまでの2号線、34号線、および43号線の一部)が舗装され、道路による移動時間が大幅に短縮され、グランド・プレーリーのアクセス性と経済的地位が向上した。その結果、1958年に町から市へと昇格した際の人口は約7,600人だった。

1972年にプロクター・アンド・ギャンブルのパルプ工場が開業し、エルムワース深層ガス田の発見により経済の急成長が起こった。グランド・プレーリーの人口は1970年代初頭の12,000人から1981年の油田発見による経済成長が終わるまでに24,000人以上に増加した。

2001年から2006年の5年間で、グランド・プレーリーはカナダで最も成長の早い都市の一つとなり、人口は37,000人から47,000人に増加した[6]。2006年以降、再び不況となり人口は若干減少したが、その後ゆっくりと増加し2018年には69,000人を超えた[8]

文化

交通

  • グランド・プレーリー空港

著名な出身者

脚注

  1. ^ History of Grande Prairie”. City of Grande Prairie. 2012年4月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年6月9日閲覧。
  2. ^ "Grande Prairie" (英語). Geographical Names Data Base. Natural Resources Canada. {{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)
  3. ^ Location and History Profile: City of Grande Prairie”. Alberta Municipal Affairs. p. 57 (2016年6月17日). 2016年6月18日閲覧。
  4. ^ a b Population and dwelling counts: Canada, provinces and territories, and census subdivisions (municipalities)”. Statistics Canada (2022年2月9日). 2022年2月9日閲覧。
  5. ^ Alberta Private Sewage Systems 2009 Standard of Practice Handbook: Appendix A.3 Alberta Design Data (A.3.A. Alberta Climate Design Data by Town)”. Safety Codes Council. pp. 212–215 (PDF pages 226–229) (2012年1月). 2013年10月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年10月8日閲覧。
  6. ^ a b Population and dwelling counts, for Canada and census subdivisions (municipalities) with 5,000-plus population, 2006 and 2001 censuses - 100% data”. Statistics Canada (2010年1月6日). 2014年12月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年10月28日閲覧。
  7. ^ City of Grande Prairie History”. 2022年1月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月15日閲覧。
  8. ^ Population of Grande Prairie has increased” (2018年8月28日). 2024年6月22日閲覧。
  9. ^ About Reel Shorts”. 2012年10月27日閲覧。
  10. ^ Henson, Jeff (2012年3月28日). “Final Preparations Underway For Reel Shorts Film Festival”. HQGrandePrairie.com. 2013年1月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年10月28日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  グランド・プレーリー (アルバータ州)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グランド・プレーリー (アルバータ州)」の関連用語

グランド・プレーリー (アルバータ州)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グランド・プレーリー (アルバータ州)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグランド・プレーリー (アルバータ州) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS