クワエとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > クワエの意味・解説 

くわえ〔くはへ〕【加え】

読み方:くわえ

増しふやすこと。

酒を銚子などに注ぐこと。また、注ぐのに用いる器。

銚子、—の酒過ぎて」〈浮・一代男・八〉

婚礼などのとき、2持って酌人助ける役の者。

花嫁君に二度つぎて…—は六足歩み寄る」〈浄・国性爺後日


くわえ〔くはへ〕【×銜え】

読み方:くわえ

くわえること。多く名詞の上付いて複合語として用いる。


桑江

読み方:クワエ(kuwae

所在 沖縄県中頭郡北谷町


鍬江

読み方:クワエ(kuwae

所在 新潟県胎内市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

クワエ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/24 06:23 UTC 版)

シェパード諸島。右上の丸がクワエの位置

クワエ (Kuwae) は、南太平洋の国バヌアツシェパード諸島に存在する火山海底火山カルデラ

過去の大噴火

1452年から1453年にかけて発生した大噴火が知られている。火山爆発指数はVEI6。当時の噴火の様子を記録されたものはない。大量の火山噴出物は大気中に拡散して日射量を減少させ[1]し、世界各地で火山の冬(もしくは夏のない年のような状況)のような極端な寒冷化をもたらした。[要出典]日本では、長禄・寛正の飢饉の引き金になったほか、欧州でも飢饉となり同時期(1453年5月)にコンスタンティノープルの陥落東ローマ帝国の滅亡)も生じたことから関連付けて語られることがある。[要出典]

脚注

  1. ^ 南極大陸アイスコアからさぐる過去2000年の火山噴火の歴史 独立行政法人理化学研究(2014年7月22日)2017年1月22日閲覧

参考文献

外部リンク

  • Kuwae - Smithsonian Institution: Global Volcanism Program

座標: 南緯16度49分45秒 東経168度32分10秒 / 南緯16.82917度 東経168.53611度 / -16.82917; 168.53611 ("クワエ")



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クワエ」の関連用語

クワエのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クワエのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクワエ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS