クロスアーム・スープレックスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > クロスアーム・スープレックスの意味・解説 

クロスアーム・スープレックス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 03:30 UTC 版)

ジャーマン・スープレックス」の記事における「クロスアーム・スープレックス」の解説

相手背後から右手相手左腕左手相手右腕を、それぞれ掴み掴んだ両腕相手の胸の前で交差させて放つ主な使用者保永昇男ウルティモ・ドラゴンアステカ・スープレックスの名称で使用)、高岩竜一ツバサ空牙大石真翔大和ヒロシ竹下幸之介希月あおいアダム・コール(フロリダ・キーの名称で使用)。

※この「クロスアーム・スープレックス」の解説は、「ジャーマン・スープレックス」の解説の一部です。
「クロスアーム・スープレックス」を含む「ジャーマン・スープレックス」の記事については、「ジャーマン・スープレックス」の概要を参照ください。


クロスアームスープレックス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/10 19:50 UTC 版)

高岩竜一」の記事における「クロスアームスープレックス」の解説

ジャーマンスープレックス体勢から相手両腕交差させる形でクラッチさせ、受身取れない状態にして後方投げる技。新日本時代先輩保永昇男初披露高岩場合雪崩式でかける場合もあり、危険度は非常に高い。ここ一番での隠し技的に使用している。

※この「クロスアームスープレックス」の解説は、「高岩竜一」の解説の一部です。
「クロスアームスープレックス」を含む「高岩竜一」の記事については、「高岩竜一」の概要を参照ください。


クロスアームスープレックス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 18:01 UTC 版)

中嶋勝彦」の記事における「クロスアームスープレックス」の解説

相手の腕を相手腹部の前で交差させた状態で、胴を両腕クラッチして投げジャーマンスープレックス

※この「クロスアームスープレックス」の解説は、「中嶋勝彦」の解説の一部です。
「クロスアームスープレックス」を含む「中嶋勝彦」の記事については、「中嶋勝彦」の概要を参照ください。


クロスアームスープレックス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 02:56 UTC 版)

大和ヒロシ」の記事における「クロスアームスープレックス」の解説

日本凱旋帰国当時から使用している。KAIとの一騎討ちの際、ジャーマンスープレックス返され時に、この技をすぐさま繰り出して勝利するなど大和奥の手として重宝されている。ケニー・オメガ挑戦者迎えた2012年10月7日後楽園ホールでの世界ジュニアヘビー級選手権では、フィニッシュ直前攻防流血しながら片手四つオメガ攻撃を受け切り、最後ガッチリ両手ホールドして投げ切り3カウント奪った

※この「クロスアームスープレックス」の解説は、「大和ヒロシ」の解説の一部です。
「クロスアームスープレックス」を含む「大和ヒロシ」の記事については、「大和ヒロシ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「クロスアーム・スープレックス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クロスアーム・スープレックス」の関連用語

クロスアーム・スープレックスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クロスアーム・スープレックスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジャーマン・スープレックス (改訂履歴)、高岩竜一 (改訂履歴)、中嶋勝彦 (改訂履歴)、大和ヒロシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS