クレロデンドルム・クアドリロクラレとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 植物 > クレロデンドルム・クアドリロクラレの意味・解説 

クレロデンドルム・クアドリロクラレ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/12 21:38 UTC 版)

クレロデンドルム・クアドリロクラレ
クレロデンドルム・クアドリロクラレの花
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : コア真正双子葉類
core eudicots
階級なし : キク類 asterids
階級なし : シソ類 lamiids
: シソ目 Lamiales
: シソ科 Lamiaceae
亜科 : キランソウ亜科 Ajugoideae
: クサギ属 Clerodendrum
: クレロデンドルム・クアドリロクラレ C. quadriloculare
学名
Clerodendrum quadriloculare (Blanco) Merr.
和名
クレロデンドルム・クアドリロクラレ、カオウ
英名
fireworks plant, shooting star, starburst bush

クレロデンドルム・クアドリロクラレ(別名 カオウ、学名:Clerodendrum quadriloculare[1])はシソ科(旧クマツヅラ科クサギ属常緑低木。英名は多数の花が咲く様子が花火等に似ることに由来[2]

特徴

高さ1–4m。葉は長さ15–25cmの楕円形で対生する。葉の表面は暗緑色で、裏面は紫色を帯びる。斑入り品種もある。葉縁は全縁または波状鋸歯縁。頂生の集散花序に花を密生させる。花冠は白〜桃色で先端は5裂する。花筒の長さは5–8cm。開花期は冬〜春。雄しべは4本で長く、雌しべも長く、花冠から突き出る[3][4][2][5]

原産地

フィリピン、ニューギニア[3][4][2][5][1]

利用

沖縄では公園や民家へ植栽され[3][5]、太平洋諸島では庭園樹として利用される[4]。横に伸びた根から萌芽するほど繁殖力が強く、熱帯各地で野生化[4]

ギャラリー

脚注

  1. ^ a b Clerodendrum quadriloculare (Blanco) Merr.” (英語). Plants of the World Online. Kew Science. 2025年5月3日閲覧。
  2. ^ a b c (沖田原 2021, p. 389)
  3. ^ a b c (平良ほか 2009, p. 154)
  4. ^ a b c d (日本インドア・グリーン協会 2020, p. 291)
  5. ^ a b c (林 & 名嘉 2023, p. 272)

参考文献

  • 平良一男; 新里隆一・仲村康和・松田正則「クレロデンドルム」『沖縄 花めぐり』沖縄都市環境研究会、2009年。 
  • 日本インドア・グリーン協会「クレロデンドルム・クァドリロクラレ」『熱帯植物図鑑』誠文堂新光社、東京都文京区、2020年。ISBN 9784416918852 
  • 沖田原耕作「クレロデンドルム・クアドリロクラレ」『おきなわの園芸図鑑 園芸植物とその名前』新星出版、那覇市、2021年。 ISBN 9784909366832 
  • 林将之; 名嘉初美「カオウ」『沖縄の身近な植物図鑑』(第2版)ボーダーインク、2023年。 ISBN 9784899824350 

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クレロデンドルム・クアドリロクラレ」の関連用語

1
38% |||||

クレロデンドルム・クアドリロクラレのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クレロデンドルム・クアドリロクラレのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクレロデンドルム・クアドリロクラレ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS