クレイドル山=セント・クレア湖国立公園
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 06:45 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動クレイドル山=セント・クレア湖国立公園 タスマニア州 |
|
---|---|
最寄り | タスマニア州クイーンズタウン |
座標 | 南緯41度49分49秒 東経145度55分27秒 / 南緯41.83028度 東経145.92417度座標: 南緯41度49分49秒 東経145度55分27秒 / 南緯41.83028度 東経145.92417度 |
創立 | 1922 |
面積 | 1,614.43 km2 (623.3 sq mi)[1] |
訪問者数 | 209,000 (in 2005) |
管理当局 | タスマニア・パーク・アンド・ワイルドライフ・サービス |
公式サイト | Cradle Mountain-Lake St Clair National Park |
関連項目 | タスマニア州の保護地域 |
クレイドル山=セント・クレア湖国立公園 (クレイドルさん=セント・クレアここくりつこうえん、Cradle Mountain-Lake St Clair National Park)はオーストラリア・タスマニア州の北西地域にある広大な国立公園で、中心の山はクレイドル山、中心の湖はセント・クレア湖である。1982年、クレイドル山=セント・クレア湖国立公園を含むこの一帯は、タスマニア原生地域としてユネスコの世界遺産(複合遺産)に登録された。
国立公園として、公式には「クレイドル山=セント・クレア湖国立公園」という1つにくくられた公園だが、面積は1,614平方㎞で東京都23区(621平方㎞)の約3倍と広大である。クレイドル山国立公園とセントクレア湖国立公園は、性格は異なり、公園内に両方を結ぶ車道はなく、アクセス方法も別なので、便宜的に、クレイドル山国立公園とセント・クレア湖国立公園に分け、項目を別々に立てて説明する。ここでは、共通点と全体像のみを記載する。
以下も参照。
- クレイドル山国立公園
- セント・クレア湖国立公園
概要
![]() |
この節は大言壮語的な記述になっています。
|
神秘的な自然美にあふれる山と湖、深い樹林、静かにたたずむ湖・小川、人に慣れていない野生動物・鳥、手つかずの樹木、横たわり朽ち果てる倒木の数々。クレイドル山=セント・クレア湖国立公園は大自然の宝庫である。
タスマニアの冷温帯雨林(Cool Temperate Rainforest)がある。夏にワイルドフラワーの花が咲き、秋の森林に紅葉が広がる。文明に汚されていない大自然を求めるなら、ここが、タスマニア観光の頂点であり、オーストラリア全体でもトップクラス、いや、世界のトップクラスだろう。宿泊施設、道路、トレイルはそれなりに備わっている。
クレイドル山国立公園とセント・クレア湖国立公園の間を移動する車道は公園を遠回りする車道があるが、それとは全く別に、この間を徒歩で行くことができる。その道は、オーバーランド・トラック(Overland Track)で、オーストラリアで最も有名な遊歩道(トラック)の1つである。オーバーランド・トラックは、食料を全部自分で持ち、65kmの行程を約6日間かけて、山小屋に宿泊しながら歩く。オーバーランド・トラック(Overland Track)も、別項目で説明する。
歴史
200万年前~1万年前の間に最大3回起きたとされる氷河の浸食で、壮大な山々と湖が形成された。
長い年月、原住民のアボリジニがこの地に住んでいた。
1820年代、初めて、欧州人の探検家、探鉱者、入植者が訪れた。
1830年代、英国の探検家で後にタスマニア副総督になったジョン・フランクリンは、この地域の「古典的」美しさを表現するため、ギリシャ神話にちなみ、ペリオン山(Mount Pelion West - Peakbagger.com)、アキレス山、ナルシス湾(Narcissus Bay)などの名前を山や湾などに命名した。
1885年、政府は、この地域を自然保護のための公共娯楽地域に指定し、1922年に景観保護区、1971年に国立公園と指定した(クレイドル山セントクレア湖国立公園 - レイクセントクレア・ロッジ)。
1982年、クレイドル山=セント・クレア湖国立公園を含むこの一帯は、タスマニア原生地域としてユネスコの世界遺産(複合遺産)に登録された。
関連項目
引用文献
- ^ “Reserve Listing - National Parks”. National Parks website. Parks and Wildlife Service Tasmania. 2009年5月22日閲覧。
参考図書
- Chapman, John, Monica Chapman and John Siseman (2006) Cradle Mountain, Lake St Clair and Walls of Jerusalem National Parks 5th ed. Laburnum, Vic. : J. Chapman. ISBN 1-920995-01-3
外部リンク
- NHKテレビ 2013年1月24日放映 世界の国立公園「時が止まった島~クレードル山=セント・クレア湖国立公園」 2013年4月10日閲覧
- NHKテレビ タスマニア原生地域 2分43秒ビデオ (英語)2013年4月10日閲覧
- タスマニア観光局 クレイドル山とセント・クレア湖 2013年4月10日閲覧
- タスマニア公園・野生生物局 セント・クレア湖(英語)2013年4月10日閲覧
- タスマニア公園・野生生物局 クレイドル山 (英語)2013年4月10日閲覧
- ユネスコ タスマニア原生地域(英語)2013年4月10日閲覧
クレイドル山=セント・クレア湖国立公園
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/18 14:24 UTC 版)
「タスマニア原生地域」の記事における「クレイドル山=セント・クレア湖国立公園」の解説
入園料は210円、ダフ湖やクレイター湖など3000の湖が存在し、免許取得によりニジマスやブラウントラウトを釣る事が可能となる。水中にはマウンテン・シュリンプ、クライミング・ギャラクシーが生息する。 動植物は持ち帰り禁止であり、植物は湿地を好むパンダニ、タスマニア・ライス・フラワー、レモンタイム、フェアリーズ・エプロン、マウンテンベリーが存在する。 動物はワラビー・ハリモグラ・ポッサム・タスマニアデビルが生息する。 トレッキングコースの「オーバーランドトラック」は全長80kmである。 表 話 編 歴 オーストラリアの世界遺産文化遺産王立展示館とカールトン庭園 シドニー・オペラハウス オーストラリアの囚人遺跡群 バッジ・ビム(英語版)の文化的景観 -(2019年) 自然遺産グレートバリアリーフ ロード・ハウ島群 オーストラリアのゴンドワナ多雨林群 クイーンズランドの湿潤熱帯地域 西オーストラリアのシャーク湾 フレーザー島 オーストラリアの哺乳類化石地域 ハード島とマクドナルド諸島 マッコーリー島 グレーター・ブルー・マウンテンズ地域 パーヌルル国立公園 ニンガルー・コースト 複合遺産カカドゥ国立公園 ウィランドラ湖群地域 タスマニア原生地域 ウルル=カタ・ジュタ国立公園 世界遺産 危機遺産一覧 抹消 締約国の地域区分と一覧 オセアニアの世界遺産 オーストラリアの世界遺産 五十音順 ウィキメディア・コモンズには、オーストラリアの世界遺産に関するカテゴリがあります。
※この「クレイドル山=セント・クレア湖国立公園」の解説は、「タスマニア原生地域」の解説の一部です。
「クレイドル山=セント・クレア湖国立公園」を含む「タスマニア原生地域」の記事については、「タスマニア原生地域」の概要を参照ください。
- クレイドル山=セント・クレア湖国立公園のページへのリンク