クラウドゲート (企業)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クラウドゲート (企業)の意味・解説 

クラウドゲート (企業)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/22 16:40 UTC 版)

日本創発グループ > クラウドゲート
クラウドゲート株式会社
Crowd Gate Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場(以下は過去のデータ)
アンビシャス 2140
2007年2月28日 - 2012年3月23日
本社所在地 日本
101-0025
東京都千代田区神田神保町3-5
設立 2000年3月8日
業種 サービス業
事業内容 グラフィックス制作・コンテスト企画・運営ゲーム企画・開発
代表者 代表取締役社長 野㞍貢司
資本金 9億9,540万円
(2014年12月現在)
発行済株式総数 85,457株
(2014年12月現在)
売上高 6億5,648万円
(2014年12月期)
営業利益 3,012万円
(2013年12月期)
純利益 ▲2,971万円
(2014年12月期)
純資産 67万円
(2014年12月現在)
総資産 2億8,740万円
(2014年12月現在)
従業員数 42名(2021年12月現在)
決算期 12月31日
主要株主 日本創発グループ 100%
(2021年12月現在)
外部リンク www.crowdgate.co.jp
テンプレートを表示

クラウドゲート株式会社: Crowd Gate Co., Ltd.)は、ゲーム向け2D・3Dデジタルコンテンツの制作請負や「ネット小説大賞」の運営、ハイパーカジュアルゲームの開発運営を行う会社である。ゲーム用の各種イラスト制作に強みを持つ。旧称は「株式会社テラネッツ」。

沿革

  • 2000年平成12年)
  • 2001年(平成13年)6月 - 東京支店を東京都新宿区に移転。
  • 2002年(平成14年)
    • 3月 - 本店を札幌市北区に移転。
    • 6月 - 東京支店を東京都千代田区に移転。
  • 2003年(平成15年)6月 - 本店を東京都千代田区に移転。従来の「本店」は札幌本社に変更。
  • 2006年(平成18年)6月 - 本店を現在地に移転。
  • 2007年(平成19年)
  • 2008年(平成20年)3月 - 札幌オフィスを札幌市中央区に移転。
  • 2009年(平成21年)2月 - チャリロトが連結子会社から外れる。
  • 2010年(平成22年)
    • 3月 - 藤田一郎が代表取締役会長に就任。
    • 5月 - 会長の藤田が社長を兼務。
  • 2011年(平成23年)
    • 4月 - クラウドゲート株式会社に社名変更。
    • 10月 ‐ 旧経営陣による不適切な会計処理が行われていたとの疑義により、第三者調査委員会を設置。
    • 12月 - 札幌証券取引所により、株式が監理銘柄(確認中)に指定される。
  • 2012年(平成24年)
    • 3月23日 - 上場廃止[2]
    • 3月31日 - 札幌オフィスを閉鎖[3]
    • 4月11日 - お仕事マッチングサービス「Crowd Gate」正式サービス開始[4]。のち2017年5月26日にサービス終了。
    • 10月 - 金融庁により有価証券報告書に虚偽記載をしたとして、課徴金1871万円を納付するよう命じられる[5]
  • 2015年(平成27年)
    • 5月 - オンラインゲーム開発運営事業を分社化、子会社としてクラウドゲームス株式会社を設立[6]
    • 10月 - 子会社株式会社Creapleを設立[7]
  • 2016年(平成28年)9月 - 株式会社日本創発グループの子会社となる[8]
  • 2018年(平成30年)6月 - 子会社であるクラウドゲームスおよびCreapleを吸収合併[9]
  • 2020年(令和2年)
    • 3月17日 - WTRPG、OMC、t-on事業を株式会社フロンティアワークスに事業譲渡[10][11]
    • 12月 - 本店を東京都台東区より現在所在地東京都千代田区へと移転する

主な作品

移管先で運営継続中の作品

  • WTRPG10「ファナティックブラッド」(2014年5月開始)
  • WTRPG11「グロリアスドライヴ」(2018年5月開始)
  • OMCコンテンツ「東京怪談 SECOND REVOLUTION」(2003年11月開始、2020年8月終了)[12]

ゲーム運営を終了した作品

メイルトークRPG (MT)

  • 1997年 - 1998年 超時空世紀オーガスMT6
  • 1997年 - 1998年 MT7・退魔庁付属機関 高等専門学校 大和武尊
  • 1998年 - 1999年 MT8・芸能コロニー スター☆ミラージュ
  • 1998年 - 1999年 MT9・真 退魔戦記 伝承妖魔降臨
  • 1999年 - 2000年 MT10・サイコマスターズ AD2080. Delusion〜迷夢〜
  • 2000年 - 2001年 MT11・竜創騎兵ドラグーン“BLADE”
  • 2001年 - 2002年 MT12・エターナルヴォイス
  • 2002年 - 2003年 MT13・竜創騎兵ドラグーン 地上編 〜天界への翼〜

ウェブトークRPG (WTRPG)

  • 2001年8月 - 2003年3月 WTRPG1「学園退魔戦記ZERO」
  • 2002年7月 - 2003年10月 WTRPG2「武神幻想サムライキングダム」
  • 2003年4月 - 2005年6月 WTRPG3「アクスディア 〜神魔戦記〜」
  • 2003年7月 - 2004年12月 EV2「エターナルヴォイスLegend〜聖獣の息吹〜」
  • 2004年4月 - 2009年12月 WTRPG5「AsuraFantasyOnline」
  • 2005年9月 - 2007年10月 WTRPG6「Beast's Night Online」
  • 2007年9月 - 2013年3月 WTRPG7「Catch the sky 〜地球SOS〜」
  • 2008年7月 - 2010年3月 「The Soul Partner 〜next asura fantasy online〜」
  • 2009年6月 - 2015年3月 WTRPG8「舵天照」
  • 2011年8月 - 2017年8月 WTRPG9「エリュシオン」
  • 2015年8月 - 2019年3月 WTRPG0「リンクブレイブ」(株式会社デジタルハーツとの共同運営)[13]

OMCコンテンツ

  • 2001年11月 - 2013年10月 OMCコンテンツ「東京怪談」
  • 2005年6月 - 2008年5月 「神魔創世記 アクスディアEXceed」
  • 2007年4月 - 2015年11月 OMCコンテンツ「学園創世記マギラギ」
  • - 2016年4月 OMCコンテンツ「テラネッツゲームワールド 聖獣界ソーン」(開始当時はMT12専用)
  • 2007年頃 - 2011年頃「王立セントメイド学院」[14]
  • 2008年頃 - 2011年6月 「恋愛シチュエーションボイス SECOND」[15]

その他

  • 2002年1月 - 11月 - 読者参加型RPG「ミストラルージュ・グランバスタース」
  • 2002年6月以前 - MSNキャラクターとの連動企画「きゃらツクスタジオ」開始(2003年5月以降更新はない)
  • 2002年8月 - コミュニティーサイト「コミネット」開始(掲示板/チャット/電子出版)
  • 2002年12月 - MT最終作「PSYCHOMASTERS アナザー・レポート」開始
  • 2002年12月ぐらい - イラストのe-ラーニング講座「テラ小屋」開始(2003年春の募集後、追加募集はなく、2005年3月ごろサイト消滅)
  • 2003年10月 - コミュニティーサイト「コミネット」終了
  • 2005年6月 - t-on.jp開始
  • 2006年9月 - 2011年頃 リカちゃんアバターが使用できるコミュニティサイト「@Licca(アットリカ)」[16]
  • 2007年8月 - 株式会社バンタンとの共同事業、イラストのe-ラーニング講座「テラ小屋バンタン」開始
  • 2008年4月 - 「テラ小屋バンタン」終了
  • 2012年4月 - クラウドソーシングサイト「Crowd Gate」オープン
  • 2013年2月 - 冒険企画局とのコラボレーションで「エリュシオンTRPG」を2013年に発売[17]
  • 2014年12月 - クリエイター向け学習サービス「Creaple」サービスβ版リリース
  • 2016年2月 - クリエイター向け学習サービス「Creaple」サービス正式リリース
  • 2017年4月 - クリエイター向け学習サービス「Creaple」サービス終了

関連項目

脚注

  1. ^ http://www.sse.or.jp/topicks/pdf/terranetz.pdf 札幌証券取引所
  2. ^ http://www.sse.or.jp/topicks/pdf/haishi-120222.pdf 札幌証券取引所、上場廃止等の決定について
  3. ^ 本社機能強化による札幌オフィス閉鎖のお知らせ』(PDF)(プレスリリース)クラウドゲート株式会社、2012年2月13日https://www.crowdgate.co.jp/ir/pdf/press/2012/120213.pdf2016年11月26日閲覧 
  4. ^ 仕事の依頼、働き方を変えるクラウドソーシングサービスがオープン!”. ドリームニュース. 2022年4月27日閲覧。
  5. ^ https://www.nikkei.com/article/DGXNASFL230HO_T21C12A0000000/ 金融庁、クラウドゲートに課徴金納付命令 虚偽記載で(日本経済新聞)
  6. ^ 子会社設立に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)クラウドゲート株式会社、2015年2月16日https://www.crowdgate.co.jp/ir/pdf/press/2015/150216.pdf2016年11月26日閲覧 
  7. ^ 子会社設立のお知らせ』(PDF)(プレスリリース)クラウドゲート株式会社、2015年10月9日https://www.crowdgate.co.jp/ir/pdf/press/2015/151009.pdf2016年11月26日閲覧 
  8. ^ 株式会社日本創発グループを完全親会社とする株式交換契約締結に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)クラウドゲート株式会社、2016年7月7日https://www.crowdgate.co.jp/ir/pdf/press/2016/16070702.pdf2016年11月26日閲覧 
  9. ^ 平成30年6月27日付け 官報
  10. ^ オンラインコンテンツ「WTRPG」の事業譲渡に関するお知らせ』(プレスリリース)クラウドゲート株式会社、2020年1月28日https://t-on.jp/omc/?f=infodetail&ifid=185552020年5月2日閲覧 
  11. ^ WTRPGに関連する一連のサービスの事業譲渡日程のご案内、ならびにメンテナンスのお知らせ』(プレスリリース)クラウドゲート株式会社、2020年3月10日https://t-on.jp/omc/?f=infodetail&ifid=186062020年5月2日閲覧 
  12. ^ 『東京怪談 SECOND REVOLUTION』の今後につきまして』(プレスリリース)フロンティアワークス、2020年4月24日https://t-on.jp/omc/?f=infodetail&ifid=186532020年6月1日閲覧 
  13. ^ 「株式会社デジタルハーツ」との共同運営新作オンライゲーム『リンクブレイブ』サービス開始のお知らせ』(PDF)(プレスリリース)クラウドゲート株式会社、2015年9月4日https://www.crowdgate.co.jp/ir/pdf/press/2015/150703.pdf2016年11月26日閲覧 
  14. ^ 王立セントメイド学院”. テラネッツ. 2007年5月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月1日閲覧。
  15. ^ 恋愛シチュエーションボイス SECOND”. 2020年6月1日閲覧。
  16. ^ @Licca”. テラネッツ. 2006年8月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月1日閲覧。
  17. ^ 完全新作TRPG『恋と冒険の学園TRPG エリュシオン』発売』(PDF)(プレスリリース)クラウドゲート株式会社、2013年2月7日http://www.crowdgate.co.jp/backnumber/pdf/2013/130207.pdf2013年11月25日閲覧 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クラウドゲート (企業)」の関連用語

クラウドゲート (企業)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クラウドゲート (企業)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクラウドゲート (企業) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS