クラウドエース
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/02 10:56 UTC 版)
![]() |
この記事には複数の問題があります。
|
種類 | 株式会社 |
---|---|
機関設計 | 監査役設置会社 |
略称 | CA |
本社所在地 | 日本 〒100-0004 東京都千代田区大手町一丁目7番2号 東京サンケイビル26F |
本店所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町一丁目7番2号 東京サンケイビル26F |
設立 | 2016年11月1日 |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 | 1010001179419 |
SWIFTコード | DIWAJPJTXXX (Resona Bank, Limited) |
事業内容 | クラウドインテグレーション事業、マネージドサービス事業、アプリケーション開発事業、データ分析事業、AI・機械学習事業、教育研修事業 等 |
代表者 | 青木誠 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 国内:382名、海外:143名(2025年3月31日時点、取締役、契約社員、アルバイト含む、派遣社員除く) |
支店舗数 | 本社、名古屋支社、大阪支社、福岡支社、海外拠点 |
決算期 | 3月 |
所有者 | 吉積ホールディングス株式会社 |
主要株主 | 吉積ホールディングス株式会社 |
主要出資者 | 吉積ホールディングス株式会社 |
関係する人物 | 吉積礼敏 |
外部リンク | https://cloud-ace.jp |
特記事項:ISO 27001 (ISMS)認証取得、ISO 9001認証取得(事業推進本部第四事業部・技術本部第四開発部のみ)、GCPスペシャライゼーション取得 |
クラウドエース株式会社 (Cloud Ace, Inc.) は、Google Cloudに特化した日本のクラウドインテグレーターである[1]。コンサルティングから設計・構築、運用・保守、教育、請求代行まで、Google Cloudに関連するサービスを提供している[2]。
---
概要
クラウドエースは、Google Cloudの導入、移行、最適化、運用などを手掛ける企業である。製造業、金融業、小売業、エンターテインメント業など、多岐にわたる業界にクラウド関連のサービスを提供している[3]。AI(人工知能)、機械学習、データ分析分野のシステム構築も事業の一つである[4]。
---
沿革・受賞歴
- 2014年
- 前身である吉積情報株式会社において、日本で初めてGoogle Cloudのリセール事業を開始[5]。
- 2016年
- 吉積情報株式会社からクラウドエース事業を分社化し、クラウドエース株式会社を設立[5]。
- 2017年
- 2018年
- 2019年
- Google Cloud より「Application Development Partner of the Year」(対象年: 2018年)および「Most Innovative Training Partner of 2018」を受賞[8]。
- 2020年
- Google Cloud より「2019 Google Cloud Services Partner of the Year for Japan」および「Google Cloud Japan ATP (Authorized Training Partner) of the Year 2019」を受賞[9]。
- 2021年
- 2022年
- 2024年
- 2023年の実績に対し、Google Cloud Partner of the Yearを「Sales Partner of the Year - Japan」など5部門で受賞[14]。
- 2025年
- 2024年の実績に対し、Google Cloud Partner of the Yearを「Services Partner of the Year - Japan」など3部門で受賞[15]。
---
事業内容
Google Cloudを中心に、企業のDX推進やクラウド活用を支援するサービスを提供している。
コンサルティングサービス
企業の経営課題や業務課題に基づき、Google Cloudを活用した解決策の提案や導入計画策定などを行う。既存のGoogle Cloud環境の最適化や活用度を診断するアセスメントサービスも手掛ける[16]。
システムインテグレーション(SI)/ 開発
Google Cloudの導入・移行から、インフラ、ネットワーク、セキュリティの設計・構築、各種アプリケーション開発まで対応している[17]。データ分析基盤設計・構築、生成AI活用支援、アプリケーション開発・モダナイゼーションなども行う[18][19][20][21]。公共分野向けのLGWAN接続系システム構築や、Google Maps Platformを活用したシステム開発も手掛ける[22][23]。
マネージドサービス (MSP) / 運用保守
Google Cloud環境の監視、障害対応、運用保守、セキュリティ維持などを提供するマネージドサービスプロバイダ(MSP)である[24]。
トレーニング・研修
Google Cloud 認定トレーニングや、法人向けのカスタム研修を提供している[25]。
ライセンス販売
Google Workspaceの導入・活用支援、Google Cloudおよび関連サービスのライセンス販売を行っている[26]。
---
事業の特色
- Google Cloudとの連携: Google Cloudのプレミアパートナー、MSP、認定トレーニングパートナーとして認定されている[24]。
- AI・データ分析: Vertex AIやBigQueryなどを活用したAI・機械学習ソリューションやデータ分析基盤の構築を行っている[18][27]。
- 包括的なサービス: コンサルティングから開発、運用・保守、教育まで、クラウド導入のライフサイクルを支援するサービスを展開している[28]。
---
関連企業・団体
親会社 / グループ統括
- 吉積ホールディングス株式会社(Yoshizumi Holdings Inc.):グループ全体の経営戦略を担う持株会社である[29]。
グループ企業(国内)
- 吉積情報株式会社(Yoshizumi Information Inc.):Google Workspace導入支援などを手掛ける。クラウドエースは元々同社の一部門であった[5]。
- ガオ株式会社(GAO Inc.):2023年に設立された、生成AIのコンサルティングや開発を専門とする企業である[30]。
グループ企業(海外拠点)
シンガポール、ベトナム、インドネシア、タイ、台湾、ブラジル、インドなどに現地法人を持つ[11]。
資本・業務提携パートナー
主要技術パートナー
- Google / Google Cloud:事業の中核となる技術プラットフォームの提供元である[24]。
- GitLab:ソリューションパートナーとして、ライセンス販売や導入・運用支援などを提供している。GitLabプロフェッショナルサービスのデリバリーパートナーにも認定されている[32][33]。
スポンサー契約
- シント=トロイデンVV(Sint-Truidense V.V. / STVV):ベルギーのプロサッカークラブ。親会社の吉積ホールディングスを通じてスポンサー契約を締結している[34]。
---
参考文献
- “ニュース”. クラウドエース株式会社. 2025年6月12日閲覧。
- “Google Cloud パートナー”. Google Cloud. 2025年6月12日閲覧。
---
脚注
- ^ a b c “会社概要”. クラウドエース株式会社. 2025年6月12日閲覧。
- ^ “Google CloudはDXをどう支援する?--クラウドエースに聞く、事例から見えた活用法”. ITmedia エンタープライズ (2023年7月19日). 2025年6月12日閲覧。
- ^ “導入事例”. クラウドエース株式会社. 2025年6月12日閲覧。
- ^ “35の生成 AI 事例から学ぶ!顧客体験、生産性、創造性、業務プロセス最適化など”. Google Cloud Blog (2024年3月27日). 2025年6月12日閲覧。
- ^ a b c “沿革”. 吉積情報株式会社. 2025年6月12日閲覧。
- ^ a b c “クラウドエースが Google Cloud のトレーニングパートナーとして認定”. PR TIMES (2017年5月19日). 2025年6月12日閲覧。
- ^ “Google Cloud パートナー アワード受賞企業を発表”. Google Cloud Blog (2018年5月30日). 2025年6月12日閲覧。
- ^ “グーグル・クラウド、2018年の「Google Cloud Partner Award」受賞企業を発表”. ZDNet Japan (2019年4月10日). 2025年6月12日閲覧。
- ^ “2019 Google Cloud Partner Award の受賞者を発表”. Google Cloud Blog (2020年4月7日). 2025年6月12日閲覧。
- ^ “2020 Google Cloud Partner Award の受賞者を発表”. Google Cloud Blog (2021年7月15日). 2025年6月12日閲覧。
- ^ a b c “グループ会社”. 吉積ホールディングス株式会社. 2025年6月12日閲覧。
- ^ “2021 Google Cloud Partner of the Year Award 受賞パートナーのご紹介”. Google Cloud Blog (2022年6月15日). 2025年6月12日閲覧。
- ^ “Google Cloud Customer Award 受賞者の発表”. Google Cloud Blog (2022年10月12日). 2025年6月12日閲覧。
- ^ “2024 Google Cloud Partner of the Year Awards の発表”. Google Cloud Blog (2024年4月9日). 2025年6月12日閲覧。
- ^ “Google Cloud Next '24で発表されたパートナーアワード、日本企業の受賞も多数”. ITmedia (2024年4月10日). 2025年6月12日閲覧。
- ^ “クラウドエース株式会社の導入事例や特徴”. Cloud Messiah. 2025年6月12日閲覧。
- ^ “Google Cloud ソリューション”. クラウドエース株式会社. 2025年6月12日閲覧。
- ^ a b “株式会社セブン-イレブン・ジャパン:これからの IT 戦略を支えるデジタルデータ基盤「セブンセントラル」を Google Cloud 上に構築”. Google Cloud Blog (2024年3月27日). 2025年6月12日閲覧。
- ^ “パーソルキャリア株式会社、人事データ基盤を Google Cloud に構築し、顧客への価値提供を加速”. Google Cloud Blog (2023年9月7日). 2025年6月12日閲覧。
- ^ “Google Cloud を活用した AI・データ分析基盤導入支援サービス”. 株式会社TAK (2023年11月20日). 2025年6月12日閲覧。
- ^ “株式会社ナレッジスイート:Google Workspace と Google Cloud を基盤に、柔軟な働き方をサポートするシステムを構築”. クラウドエース株式会社. 2025年6月12日閲覧。
- ^ “自治体ワークスVol.39”. 自治体ワークス (2023年9月15日). 2025年6月12日閲覧。
- ^ “Google Maps Platform の導入・活用支援サービスを提供開始”. PR TIMES (2019年10月9日). 2025年6月12日閲覧。
- ^ a b c “Cloud Ace, Inc.”. Google Cloud Partner Advantage. 2025年6月12日閲覧。
- ^ “トレーニング・研修”. クラウドエース株式会社. 2025年6月12日閲覧。
- ^ “Google Cloud のデータ利活用内製化支援パートナーに新規 7 社がオンボード”. Google Cloud Blog (2023年9月20日). 2025年6月12日閲覧。
- ^ “みずほフィナンシャルグループが Google Cloud トレーニングを導入し、新たなビジネス創出を加速”. Google Cloud Blog (2024年3月27日). 2025年6月12日閲覧。
- ^ “吉積ホールディングス株式会社”. 吉積ホールディングス株式会社. 2025年6月12日閲覧。
- ^ “生成AIを専門とする新会社「ガオ株式会社」を設立”. Xexeq (2023年11月1日). 2025年6月12日閲覧。
- ^ “クラウドエース、GitLabのプロフェッショナルサービスデリバリーパートナーに認定”. Cloud Watch (2024年4月9日). 2025年6月12日閲覧。
- ^ “Find a Partner”. GitLab Partners. 2025年6月12日閲覧。
- ^ “シント=トロイデンWV、吉積ホールディングス株式会社とトップパートナー契約締結のお知らせ”. シント=トロイデンVV (2023年11月2日). 2025年6月12日閲覧。
- クラウドエースのページへのリンク