クスリサンベツ川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クスリサンベツ川の意味・解説 

クスリサンベツ川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/12 15:49 UTC 版)

クスリサンベツ川
紅葉谷橋から
水系 二級水系 登別川
種別 二級河川
延長 7.4 km
平均流量 -- m3/s
流域面積 14.4 km2
水源 北海道登別市
水源の標高 -- m
河口・合流先 登別川
流域 北海道登別市

テンプレートを表示
登別温泉地区のクスリサンベツ川

クスリサンベツ川(クスリサンベツがわ)は、北海道登別市を流れる登別川水系登別川支流の二級河川である。登別温泉の温泉街を流れ、温泉水が流れ込む。川の名は、アイヌ語で「薬(温泉水)が流れ下る川」を意味する「クスリ・サンケ・ペツ」から。

地理

北海道登別市北東部の山麓に源を発し南へ流れ、登別川に合流英語版する。途中に登別温泉があり、温泉から出た水が流れ込み、硫黄臭が漂う。この水は合流後の登別川にも影響を及ぼすため、登別川から取水する千歳水源は合流点の手前に設けられている。また登別温泉の地区は高い擁壁に覆われ、かつ急勾配区間のため50ヶ所以上に及ぶ落差工・帯工が幾重にも連なる。

合流点の北東1キロメートルに北海道道2号洞爺湖登別線の紅葉谷橋があり、その付近から登別温泉町まで北海道道350号倶多楽湖公園線が川沿いに通る。350号沿いの谷を紅葉谷という。

支流

括弧内は流域の自治体

  • 大湯沼川(登別市)

橋梁

流路

地図外部リンク
Geoshapeリポジトリ 国土数値情報河川データセット
クスリサンベツ川 0100890002 登別川水系 地図

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クスリサンベツ川」の関連用語

クスリサンベツ川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クスリサンベツ川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクスリサンベツ川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS