ホンベツ川とは? わかりやすく解説

ホンベツ川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/17 03:04 UTC 版)

ホンベツ川
水系 二級水系 ホンベツ川
種別 二級河川
延長 9.8[1] km
平均流量 -- m³/s
(小川橋水位観測所)
流域面積 10.7[1] km²
水源 大平山[1]
水源の標高 1190.7 m
河口・合流先 日本海北海道島牧郡島牧村
流域 北海道島牧郡島牧村
テンプレートを表示

ホンベツ川(ホンベツがわ)は、北海道島牧郡島牧村を流れる二級河川である。

流路

島牧村南東部に位置する太平山北側付近に源を発し、北へ流れ日本海に注ぐ。河口部には防潮水門が設けられている。二級河川の指定延長30mは、1997年以降、河川法の定める一級河川・二級河川の中では、長い間最も短い川とされていた。

地理

川自体の総延長は源流部から河口まで約9.8kmだが、1993年北海道南西沖地震の際に高潮被害が出たため1997年に防潮水門を設置。その際に河口から30メートルまでが二級河川に指定された。そこから上流の約9.5kmは現在も河川法の適用されない普通河川である。この記録は、2008年10月21日和歌山県ぶつぶつ川が二級河川の指定を受けるまで続いていた。しかし、「日本一短い川」であったことは、ぶつぶつ川の指定がニュースになるまで、地元でもほとんど知る人がいなかった。

流域の自治体

北海道
後志総合振興局島牧郡島牧村

支流

  • 成田の沢川

主な橋梁

脚注

  1. ^ a b c ホンベツ川水系河川整備基本方針”. 北海道. 2022年10月1日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホンベツ川」の関連用語

ホンベツ川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホンベツ川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホンベツ川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS