シャミチセ川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シャミチセ川の意味・解説 

シャミチセ川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/31 14:18 UTC 版)

シャミチセ川
旭橋から上流を望む(2012年7月15日撮影)
水系 二級水系 シャミチセ川
種別 二級河川
延長 5.5[1] km
平均流量 -- m3/s
流域面積 16.6[1] km2
水源 紋別岳
水源の標高 715[1] m
河口・合流先 内浦湾(伊達市)
流域 日本
北海道胆振総合振興局

テンプレートを表示
伊達橋にある河川標識(2012年7月15日撮影)

シャミチセ川(シャミチセがわ)は、北海道胆振総合振興局を流れる二級河川。シャミチセ川水系の本流。

地理

北海道伊達市紋別岳に源を発し、幌見内川・清住川・弄月川と合流して市内東浜町にて太平洋内浦湾(噴火湾)に注いでいる[1]

総合公園だて歴史の杜の東側を流れ、公園内には旧シャミチセ川が流れている[2]

地名由来

河川名の由来は、一説によるとアイヌ語の「サム・チセ」(Sham-chise:和人の・家)の意と言われている[1]

利水および治水

積ブロック護岸で築堤され魚道付きの落差工が施工されている。 中上流域では農業用水として利水している。

流域の自治体

北海道胆振総合振興局
伊達市

支流

※()内は流域自治体

  • 幌美内川(伊達市)
  • 清住川(伊達市)
  • 弄月川(伊達市)

主な橋梁

脚注

  1. ^ a b c d e シャミチセ川水系河川整備基本方針” (PDF). 北海道 (2010年12月). 2015年5月7日閲覧。
  2. ^ だて歴史の杜 平面図” (PDF). 北海道伊達市. 2015年5月7日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シャミチセ川」の関連用語

シャミチセ川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シャミチセ川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシャミチセ川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS