簾舞川とは? わかりやすく解説

簾舞川

読み方:ミスマイガワ(misumaigawa)

所在 北海道

水系 石狩川水系


簾舞川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/23 22:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
簾舞川
秋の簾舞川下流
水系 一級水系 石狩川
種別 準用河川
延長 -- km
平均流量 -- m³/s
流域面積 -- km²
水源 札幌市南区
水源の標高 -- m
河口・合流先 豊平川(札幌市南区)
流域 北海道札幌市南区
テンプレートを表示

簾舞川(みすまいかわ)は、北海道札幌市南区を流れる石狩川水系豊平川支流の河川である。準用河川として札幌市が管理している。河川の長さは8から10km[1]だが、準用河川としての指定区間は1.4kmである。 川の名は、アイヌ語で「峡谷があるところ」を意味する「ニセイ・オマㇷ゚」。これが訛って「ミソマップ」になり、現在の「みすまい」になった。

地理

空沼岳の北、札幌岳の東に位置する北海道札幌市南区簾舞の山中に源を発する。谷を刻んではじめ北東に、ついで北に向かって流れる。西に兜岩を見てその北で西御料川を合わせる。合流点から北では両岸の険しさが緩み、特に右岸でなだらかな傾斜になる。山を出て豊平川の河岸段丘に出ると、平地を流れるようになるが、藻岩ダムの川上で豊平川に合流して終わる。

上・中流の流域は山林である。中流の河岸では農地が開け、左岸の傾斜地にみすまい霊園が設けられている。下流部は札幌郊外の住宅地だが、傾斜部や河岸に木々が多い。

支流

  • 西御料川(簾舞川支流川)

橋梁

  • 二星橋
  • 簾舞橋 - 国道230号
  • 簾舞川橋 - 旧国道230号

脚注

  1. ^ 地図上概算。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「簾舞川」の関連用語

簾舞川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



簾舞川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの簾舞川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS