クウェー川鉄橋爆撃
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/06 09:40 UTC 版)
「クウェー川鉄橋」の記事における「クウェー川鉄橋爆撃」の解説
インパール作戦を粉砕した米英軍は1944年秋、本格的なビルマ進撃を前にビルマへの唯一の補給ルート・泰緬鉄道破壊を狙う作戦に出た。その際、最重要目標となったのがクウェー川鉄橋である。1944年11月29日夕刻、鉄橋に対する最初の爆撃が行われ、早くも橋桁を破壊する戦果を収めた。1945年に入ると爆撃は熾烈となり、2月9日と2月13日にそれぞれ爆撃に成功し、鉄橋の方はしばらくの間通行不可能となってしまった。ところが、同じく爆撃を受けて被害に遭った木橋は、捕虜や労務者を動員してすぐに復旧し、鉄橋の代用を見事に果たした。1945年4月3日には再び木橋が爆撃を受け、以後4月24日と6月24日にも攻撃を受けたが、結局は鉄道輸送を完全に途絶することができなかったと言われている。
※この「クウェー川鉄橋爆撃」の解説は、「クウェー川鉄橋」の解説の一部です。
「クウェー川鉄橋爆撃」を含む「クウェー川鉄橋」の記事については、「クウェー川鉄橋」の概要を参照ください。
- クウェー川鉄橋爆撃のページへのリンク