キ42_(航空機)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キ42_(航空機)の意味・解説 

キ42 (航空機)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/21 23:07 UTC 版)

キ42は、大日本帝国陸軍が計画した重爆撃機。実機は製作されていない。

概要

1937年昭和17年)、陸軍は同年に定めた研究方針の[1][2]改正において、航空撃滅戦での使用を想定した[2]重爆撃機キ42を計画した[1][2]。1937年度末までに設計をおおむね完了させて試作に着手することが予定されていたが[1]、発注先の三菱重工業[1][2]基礎研究が行われたのみで[2]計画は中止された[1]

遠方の敵重要施設の攻撃に用いられる超重爆撃機だったとする資料と、九七式重爆撃機の代替を予定していたとする説があるが[1]、詳細は不明[2]。1937年の研究方針では、軽快さと自衛力をもって独立行動を可能とし、行動半径は1,200 km + 2時間、常用高度は2,000 - 4,000 m、爆弾1,500 kg(標準)の搭載に加えて旋回式の機関砲1基、機関銃4基で武装することなどが、超重爆撃機に対して要求されていた[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g 秋本実 2008, p. 57.
  2. ^ a b c d e f 歴史群像編集部 2011, p. 39.

参考文献





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  キ42_(航空機)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キ42_(航空機)」の関連用語

キ42_(航空機)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キ42_(航空機)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキ42 (航空機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS