キンセキとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > キンセキの意味・解説 

きん‐せき【金石】

読み方:きんせき

金属と石。鉱物また、金属器石器

きわめて堅く永久不変なもののたとえ


京セラクリスタルデバイス

(キンセキ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/27 09:15 UTC 版)

京セラクリスタルデバイス株式会社
KYOCERA Crystal Device CORPORATION
種類 株式会社
市場情報
東証1部 6949
2003年7月28日上場廃止
本社所在地 日本
999-3701
山形県東根市大字東根甲5850番地
設立 1950年8月12日
業種 電気機器
法人番号 5012401009003
事業内容 水晶デバイス
代表者 木里重亮(代表取締役社長)
久芳徹夫(代表取締役会長)
資本金 163億18百万円(2016年9月現在)
売上高 252億81百万円(2016年3月期)
総資産 330億34百万円(2016年3月期)
従業員数 834人(2015年3月末現在)
主要株主 京セラ株式会社(100%)
関係する人物 長屋井等
テンプレートを表示

京セラクリスタルデバイス株式会社(きょうセラクリスタルデバイス、KYOCERA Crystal Device CORPORATION)は、かつて存在した水晶デバイス事業を行っていた企業。

2017年4月1日に京セラ株式会社に吸収合併され、解散した。

沿革

  • 1941年(昭和16年) 金石舎宝石店の水晶事業部門が金石舎研究所として独立する。
  • 1950年(昭和25年) 株式会社金石舎研究所設立。
  • 1980年(昭和55年) キンセキ株式会社に社名変更。
  • 1986年(昭和61年) 東証2部上場。
  • 1989年(平成元年) 東証1部に指定変更。
  • 2002年(平成14年) 京セラが筆頭株主となる。
  • 2003年(平成15年) 京セラの100%子会社となり、上場廃止。
  • 2004年(平成16年) 京セラキンセキ株式会社に社名変更、京セラの水晶事業(営業部門除く)を統合する。
  • 2012年(平成24年) 京セラクリスタルデバイス株式会社に社名変更。
  • 2013年(平成25年) 関連子会社である京セラクリスタルデバイス山形株式会社と京セラクリスタルデバイス美山株式会社を吸収合併の上、本社を東京都狛江市から山形県東根市(京セラクリスタルデバイス山形株式会社の所在地)へ移転。
  • 2014年(平成26年) 京セラの水晶事業営業部門を継承するとともに、関連子会社である京セラクリスタルデバイス北海道株式会社を吸収合併。
  • 2017年(平成29年) 京セラに吸収合併され解散。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キンセキ」の関連用語

キンセキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キンセキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの京セラクリスタルデバイス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS