キャンプ・マーシーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > キャンプ・マーシーの意味・解説 

キャンプ・マーシー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/24 08:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
キャンプ・マーシー
Camp Mercy
宜野湾市真志喜
1959年の地図
種類 FAC6052
面積 410,000㎡
施設情報
管理者 アメリカ陸軍
歴史
使用期間 1945-1976

キャンプ・マーシー (Camp Mercy) あるいは「牧港H地区」(Machinato H Area) は沖縄県宜野湾市の普天間基地の西側にあった米軍基地。施設番号はFAC6052。

概要

米軍は沖縄戦から、占領地に大規模に工兵隊を導入して基地建設を開始した。前線で日本軍とたたかい、沖縄戦を生きのびた住民は民間人収容所に収容し、圧倒的な速度と物量で基地建設をすすめた。

普天間飛行場の周辺では、西側の真志喜地域も接収してキャンプ・マーシーを設置し、陸軍病院、獣医センター、米兵家族の小学校などを建設。さらに牧港湾の宇地泊にはキャンプ・ブーンを設立して憲兵隊司令部、陸軍中央パス発行所、野外集積場、陸軍中央パス発行所、陸軍民間人事部などを敷設し、主に基地の治安維持、保全を図るための施設を集約した。

キャンプ・マーシー

1945年、沖縄戦での占領から継続して使用される。

1959年の地図では普天間飛行場の西側にキャンプ・マーシーが国道一号線を隔てて二カ所に分かれていることが示されている。陸軍医療事務部隊の管理下におかれ[1]、獣医センター、小学校、ORE本部、など計92棟と、バレーボールコートなどの施設計32件が建設された[2]

  • 場所: 宜野湾市真志喜
  • 面積: 約 364,200 ㎡

施設物:

  • 陸軍病院 (現在の沖縄米海軍病院)
  • 米軍マーシー小学校[3]
  • ORE (Okinawa Regional Exchange) 本部
  • 獣医センター

1974年12月20日: 62,000 ㎡を返還。

1976年3月31日: 全返還。

沖縄米海軍病院

最初の沖縄の米海軍病院は、もともとはキャンプ・マーシーのコンセットが並ぶ地区に陸軍病院として作られた。1958年に、現在のアメリカン・ビレッジの向かいにあるキャンプ桑江 (キャンプ・レスター) に移転した。太平洋全域で活動する米軍に治療を提供し、ベトナム戦争最盛期には最大700床まで拡張された。 2013年3月、キャンプ桑江から現在のキャンプ瑞慶覧 (キャンプフォスター) の現在の場所に移転した[4]。 1977年2月28日、米軍病院沖縄が米海軍に移管された[5]

返還と跡地開発

1976年3月31日、キャンプ・マーシーの機能はキャンプ桑江に移転され、全返還された。この地域は、国道58号線から海岸線に至る場所に位置し、現在は真志喜地区土地区画整理事業が完了し、沖縄コンベンションセンターなどのコンベンションエリアと連動して宜野湾市の都市機能の中枢を担っている[6]

関連項目

沖縄の米軍基地

脚注

  1. ^ キャンプ・マーシー”. www.pref.okinawa.jp. 2021年2月18日閲覧。
  2. ^ 沖縄県「米軍基地環境カルテ キャンプ・マーシー」平成29年3月
  3. ^ History of American and On-Base Schools around Okinawa”. www.kubasakihighschool.com. 2021年2月18日閲覧。
  4. ^ United States Naval Hospital Okinawa-Japan > About Us > History”. okinawa.tricare.mil. 2021年2月18日閲覧。
  5. ^ U.S. Naval Hospital Okinawa, Japan Facebook (2017年2月28日)
  6. ^ 沖縄県「沖縄の米軍基地」第7章 駐留軍用地の跡地利用 (平成20年3月)

キャンプ・マーシー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/24 08:26 UTC 版)

「キャンプ・マーシー」の記事における「キャンプ・マーシー」の解説

1945年沖縄戦での占領から継続して使用される1959年地図では普天間飛行場西側にキャンプ・マーシーが国道一号線隔てて二カ所に分かれていることが示されている。陸軍医療事務部隊管理下におかれ、獣医センター小学校ORE本部、など計92棟と、バレーボールコートなどの施設32件が建設された。 場所: 宜野湾市真志喜 面積: 約 364,200施設物: 陸軍病院 (現在の沖縄米海軍病院) 米軍マーシー小学校 ORE (Okinawa Regional Exchange) 本部 獣医センター 1974年12月20日: 62,000 ㎡を返還1976年3月31日: 全返還

※この「キャンプ・マーシー」の解説は、「キャンプ・マーシー」の解説の一部です。
「キャンプ・マーシー」を含む「キャンプ・マーシー」の記事については、「キャンプ・マーシー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キャンプ・マーシー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キャンプ・マーシー」の関連用語

キャンプ・マーシーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キャンプ・マーシーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキャンプ・マーシー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのキャンプ・マーシー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS