キャッシュカード・通帳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/17 05:40 UTC 版)
「メインバンク (三菱東京UFJ銀行)」の記事における「キャッシュカード・通帳」の解説
三菱東京UFJ銀行発足以前は、UFJ銀行のオールワンカード同様、東京三菱銀行においてもメインバンク専用デザインのキャッシュカードが発行されていた(ただし、普通預金口座から切り換えたメインバンク利用者が専用デザインカードへの変更を希望する場合は有償対応であった。両行合併後を含め、キャラクターカードについても同様)。合併後、一般デザインカードは普通預金口座用と共通の赤いキャッシュカードであるが、キャラクターカード(ディズニー)は専用のデザインが採用されている(一般のスーパーパック通帳利用者用はくまのプーさん、メインバンク用のスーパーパック通帳利用者用はミッキーマウス)。 通帳もまた、一般・ディズニーともにそれぞれ専用デザインであったが、一般は合併時点、ディズニーは新システム稼働時点で統一されている。 ただし、ICキャッシュカードは、合併以前から発行されていた磁気ストライプのないカード(合併後の2006年2月1日より「セキュリティタイプ」に改称)、合併後に発行が開始された「コンビタイプ」(磁気ストライプの搭載のあるもの)のいずれにおいても、共通デザインの一般カードのみであり、合併後に発行されたものは一般デザインに全国銀行協会標準仕様の接触型ICチップが付いた形になっている。 なお、セキュリティタイプは無条件で、コンビタイプは生体認証をつけた場合、テレビ窓口でキャッシュカード取引が必要な場合、できない取引が一部あるので注意が必要。
※この「キャッシュカード・通帳」の解説は、「メインバンク (三菱東京UFJ銀行)」の解説の一部です。
「キャッシュカード・通帳」を含む「メインバンク (三菱東京UFJ銀行)」の記事については、「メインバンク (三菱東京UFJ銀行)」の概要を参照ください。
- キャッシュカード・通帳のページへのリンク