キノミヤ信仰の神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 06:51 UTC 版)
著名な神社に以下のものがある。 紀伊神社(神奈川県小田原市早川) -- 旧称紀伊宮・木宮大権現。祭神は五十猛命・惟喬親王。 貴船神社(神奈川県足柄下郡真鶴町) -- 旧郷社。旧称貴宮大明神。祭神は大国主神・事代主神・少彦名神。 来宮神社(静岡県熱海市西山町) -- 旧村社、現別表神社。祭神は五十猛命。 来宮神社(静岡県伊豆市八幡) -- 旧郷社。祭神は五十猛命。 八幡宮来宮神社(静岡県伊東市八幡野) -- 旧郷社。八幡宮に来宮神社を合祀。来宮神社の祭神は伊波久良和気命。 川津来宮神社 (杉桙別命神社)(静岡県賀茂郡河津町田中) -- 式内社、旧郷社。旧称来宮(木宮)明神。祭神は杉桙別命。 以上のほかにも、分布圏内には「キノミヤ」を称さないものの、木の神や漂着神を祀り、特異な忌みを課す神社も多くある。 また、かつては近江国滋賀郡の湖南地方において、特に11月23日を限り、火難を逃れるために無用の火を燃やすことを戒め、また終日煮炊きした物を口にしない「季宮精進(きのみやしょうじん)」という習俗があり、これは「キノミヤ信仰」と同系統のものであったとされる。
※この「キノミヤ信仰の神社」の解説は、「キノミヤ信仰」の解説の一部です。
「キノミヤ信仰の神社」を含む「キノミヤ信仰」の記事については、「キノミヤ信仰」の概要を参照ください。
- キノミヤ信仰の神社のページへのリンク