キッス時代とは? わかりやすく解説

キッス時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/07 23:45 UTC 版)

ブルース・キューリック」の記事における「キッス時代」の解説

キューリックは1984年9月ツアー直前病気のためプレイできなくなったマーク・セント・ジョン後任としてキッス加入。元々兄のボブ・キューリックキッスとの仕事通じてメンバー懇意であり、加入には兄の強い推薦があった。およそ12年メンバーとしてノーメイクヘヴィメタル時代キッス支えることになる彼のプレイは、ジミ・ヘンドリックスクリームなどからの影響ベース80年代風のトリッキーな技を盛り込んだモダンなスタイルグループ新風吹き込んだキッスでは5スタジオアルバム(『アサイラム(Asylum)』、『クレイジー・ナイト(Crazy Nights)』、『ホット・イン・ザ・シェイド(Hot in the Shade)』、『リヴェンジ(Revenge)』、『カーニヴァル・ソウルズ・ザ・ファイナルセッション(Carnival of Souls: The Final Sessions)』)、2枚ライヴ・アルバムアライヴ3( Alive III)』、『KISSアンプラグド (Kiss Unplugged)』)に参加した。 しかし1996年には、キッスオリジナル・メンバーによる再結成決定しブルースエリック・シンガーグループから押し出されてしまう(再結成ツアーの間、ブルースエリック・シンガーバンドからの給料毎週受取り続けた)。ブルース1996年12月に公式にキッス脱退エース・フレーリー2002年のフェアウェル・ツアー終了後脱退したとき、グループからブルース復帰要請はなかった(ピーター・クリス脱退した際にはエリック・シンガー参加即決まったにもかかわらず)。バンドブルース代わりにBlack 'n Blueトミー・セイヤー加入させた。

※この「キッス時代」の解説は、「ブルース・キューリック」の解説の一部です。
「キッス時代」を含む「ブルース・キューリック」の記事については、「ブルース・キューリック」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キッス時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キッス時代」の関連用語

キッス時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キッス時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのブルース・キューリック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS