カモシカセンターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カモシカセンターの意味・解説 

日本カモシカセンター

(カモシカセンター から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/15 08:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
日本カモシカセンター
施設情報
専門分野 カモシカ
所有者 財団法人 日本カモシカセンター
来園者数 約185,000人(1990年)
主な飼育動物 ニホンカモシカシャモアシロイワヤギゴーラルジャコウウシ、タイワンカモシカ
閉鎖 2006年11月30日
所在地 三重県三重郡菰野町御在所岳山上公園
位置 北緯35度1分10秒 東経136度25分21秒 / 北緯35.01944度 東経136.42250度 / 35.01944; 136.42250座標: 北緯35度1分10秒 東経136度25分21秒 / 北緯35.01944度 東経136.42250度 / 35.01944; 136.42250
テンプレートを表示

日本カモシカセンター (にほんカモシカセンター)は、三重県三重郡菰野町御在所ロープウェイ山上公園駅近くの御在所岳山上にあった、世界で唯一のカモシカ専門の動物園。御在所ロープウェイ開業翌年の1960年7月に開園、2006年11月30日に閉園した[1]

概要

研究会園内には、カモシカに関する様々な展示物が置かれた施設もあった。また鈴鹿山脈に生息するニホンカモシカの他、海外のシャモアシロイワヤギゴーラルジャコウウシ、タイワンカモシカなどを多数飼育していた。1975年から1986年には8約60頭が飼育され、その後6種約30頭が飼育されていた。10種あるカモシカのうち8種が飼育され、多くの研究成果を残した[2]。自然科学館では、ニホンカモシカなどの剥製骨格標本が展示されていた[2]。また鈴鹿山脈の植物、動物、昆虫などの展示も行われていた。1990年(平成2年)に年間約185,000人だった入園者がその後約74,000人まで減少し、施設の老朽化などから閉園されることになった[1]。その後飼育されていた動物たちはロープウェイのゴンドラに乗せられて下山したうえで、日本各地の動物園に引き取られて行った。シャモア3頭は多摩動物公園に引き取られた。2006年2月には「特定非営利活動法人 自然学校みえ」が設立され、「カモシカセンターメモリアル ございしょ自然学校」として自然科学館が引き継がれた[3][4]

沿革

  • 1955年昭和30年)2月15日 - ニホンカモシカが、国の特別天然記念物に指定される[5](地域を定めず指定、指定名称は「カモシカ」)。
  • 1960年(昭和35年)7月 - 鈴鹿山系かもしか保存学術が発足し開園[6]
  • 1964年(昭和39年)11月24日 - カモシカが三重県の県獣に指定される[7]
  • 1965年(昭和40年)8月 - ニホンカモシカの飼育下の完全繁殖に成功[8]
  • 1973年(昭和48年)
    • 4月 - 自然科学博物館開館[6]
    • 12月 - 財団法人日本カモシカセンター設立[2]
  • 1986年(昭和63年)5月 - 国際かもしか学術シンポジウム開催。この年にタイワンカモシカの繁殖賞を受賞。
  • 1993年平成5年)4月 - スマトラカモシカの繁殖賞を受賞。
  • 1994年(平成6年)4月 - 御在所自然科学博物館新設。
  • 2006年(平成18年)11月30日 - 閉園。
  • 2007年(平成19年)3月31日 - 財団法人日本カモシカセンターが解散。

飼育展示されていた主な動物

ニホンカモシカ タイワンカモシカ シャモア シロイワヤギ ニホンジカ

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b カモシカセンター46年の歴史に幕”. 菰野町. 2011年7月29日閲覧。
  2. ^ a b c 三重大学開講「博物館学演習」資料 (PDF)”. 三重大学 (2006年11月). 2011年7月29日閲覧。
  3. ^ 「ございしょ自然学校」オープン カモシカセンターを継承”. 東海経済新聞社 (2007年5月9日). 2011年7月29日閲覧。
  4. ^ 御在所岳頂上付近のご案内”. 御在所ロープウェイ. 2011年7月29日閲覧。
  5. ^ 菰野町図書館”. 菰野町. 2011年7月29日閲覧。
  6. ^ a b 市橋甫『花かおる御在所岳―付/動物・昆虫・周辺ガイド (ビジター・ガイドブック)』ほおずき書籍、2000年7月、pp.70-71。ISBN 4795239444
  7. ^ 県の獣カモシカ”. 三重県. 2011年7月29日閲覧。
  8. ^ かもしかライフカレッジ カモシカを語る”. 菰野町. 2011年7月29日閲覧。

関連項目


「カモシカセンター」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カモシカセンター」の関連用語

カモシカセンターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カモシカセンターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本カモシカセンター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS