カイジGAME1とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カイジGAME1の意味・解説 

カイジGAME1

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/30 06:00 UTC 版)

カイジGAME1』は、フジテレビ2002年2003年に放送されたテレビ番組

福本伸行の漫画『賭博黙示録カイジ』(週刊ヤングマガジン)に登場するギャンブル「限定ジャンケン」をベースとしたオリジナルの競技「カイジGAME」で、各界の知識自慢が対戦するゲーム番組である。

ゲームの進め方

限定ジャンケンそのもののルールは『賭博黙示録カイジ』を参照。
プレイヤーにはそれぞれグー、チョキ、パーのカードがそれぞれ5枚ずつ(計15枚)と、金貨3枚が配布される。
対戦を始める前に「DISCARD SIX」の合図で、プレイヤーは15枚のカードのうち任意の9枚を選択し、残りの6枚を破棄する
全員が持っているグー、チョキ、パーの合計枚数は、スタジオにある黒板に常に表示され、破棄されたカードはその都度合計から減らされる。

対戦

対戦は相手を指名して1対1で行う。指名されなかったプレイヤーは任意のカードを1枚破棄する。
対戦順が決まったら、「SET」の合図でカード1枚を伏せて出し、「OPEN」の合図で公開する。ジャンケンの要領で勝敗をつけ、勝った者は負けた者から金貨を一枚奪う。使用したカードは勝敗に関係なく破棄される。
全員がカードを使い切るまで勝負を続行し、最終的に最も多くの金貨を持っていた者が優勝
途中で金貨がゼロになった者は失格。残っているカードをテーブルに伏せて退場する。伏せられたカードは黒板の合計枚数の中に含まれるので、相手の手札を完全に知ることはできない。

出演

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カイジGAME1」の関連用語

カイジGAME1のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カイジGAME1のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカイジGAME1 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS